スナップチャットのようなストーリー機能がインスタに登場しました。どんどんアップしてもタイムラインを埋めず、しかし24時間たつと見れなくなるという不思議な機能です。
ここでは実際にストーリを見たり、投稿。ストーリーの使い方についてまとめてみました。
また、「フィルターをかけて投稿する方法」や「カメラロールから投稿する方法」、「フォローしていない人のストーリーを見る方法」などについても合わせて紹介していきますので参考にしてください。(最終更新2017/12/6)
ストーリー機能とは?
インスタグラムでは、人気アプリのスナップチャットのような「ストーリー」という新機能を追加されました。
ストーリーがないいままでのインスタグラムでは、
- たくさん投稿されるとタイムラインがいっぱいで見ずらい
- あとで消そうと思った写真をついつい消し忘れていて恥ずかしい
...などの困った場面がありました。
ところがストーリーという機能では、タイムラインには写真が追加されませんので、どんどん写真や動画をアップしても問題ありません。
また24時間で投稿が消えるシステムとなっており、ちょっとだけ友達に見せたい動画などをほんのちょっとだけ投稿するという使い方も便利となっています。
通常のタイムラインへの投稿よりも、よりカジュアルに使える機能といえるでしょう。
(更新 2017/12/6)
ストーリーは、ユーザーのプロフィールに保存されており、あとで組み合わせて『ハイライト」を作成できるようになりました。
ストーリーを投稿する(1)モードの切り替え
ストーリー機能搭載のバージョンへインスタアプリが更新されると、以下のような画面になると思います。
投稿するには左上にある「+」ボタンをタップします。
撮影では以下のようなモードがメニューから選べます。
下のスライダを横に移動させることで切り替えましょう。
タイプ
文字だけでストーリーを作れる機能が追加されました。
文字を打っていけば、自動的に全体の文字サイズが調整されます。
上にある「モダン」ボタンをタップすると、色などのテンプレートを切り替えることができます。
ライブ
日本でもストーリーでライブ配信機能が使えるようになりました。「ライブ」を選び「ライブ配信を開始」を押します。
終了するときは、右上の「終了する」を選び、 「ライブ動画を終了する」を選択してください。
通常
写真や動画を撮影、またはカメラロールから指定してアップします。
まずはインスタで通常どおりに写真や動画を撮影します。
中央下の「↑」ボタンをタップするとストーリーへ投稿できます。
BOOMERANG(ブーメラン)
動画を撮影すると、自動で再生後に逆再生されるショートムービーが生成されます。
SUPERZOOM(スーパーズーム)
自動でカメラがズームする効果の付いた動画を簡単に撮影できます。
逆再生
動画を撮影すると、自動的に逆再生の動画として保存されます。
ハンズフリー
撮影ボタンを押し続けなくても動画を録画してくれるモードです。
ストップモーション
ボタンを押すたびに1コマ作成されていきます。コマ撮りした動画を最終的に作成できるモードです。
ストーリーを投稿する(2)編集・加工
撮影した動画に、手書きやスタンプを追加したり、フィルターをかけることができます。
スタンプをのせる
スタンプ機能に正式に対応しました。
上のアイコンからスタンプアイコンを選ぶと選択肢が出てきます。
「位置情報」を選ぶと「現在位置」に応じた場所情報を貼り付けることができます。これを見た人がクリックすると、その位置の地図を確認できるようになります。
時刻のスタンプなどもあり、投稿時間を表示するのに便利となります。
スタンプは貼り付けた後、指でドラッグして移動したり、ピンチで拡大することができます。
アンケートをする
スタンプ機能のなかにアンケート用ボタンが追加されました。
「アンケート」というスタンプをタップ。
すると出題内容と選択肢を自分で編集することができます。
するとストーリーで投票ボタンが出現。
タップすると結果が出ます。
アンケートに誰がどう答えたかは、質問を作った人にはわかってしまいます。
ウケ狙いで変な回答をしないようにしましょう:)
線を引く
画面右上のペンのアイコンをタップすると、指で線を描くことができます。
現在3種類で、上のアイコンを切りかえることで、細線・太線・まわりが光っている線と切り替えることができます。
下のカラーアイコンで色を変更。カラーアイコンはスワイプすることで、何パターンか表示できます。
文字を入れる
文字アイコンをタップすると文字を入力できます。
もちろん日本語をいれてもOK。
文字では、インスタアカウントのリンクを入れることができるようになりました。「@instagram」などのように「@」からはじまるアカウント名をそのままいれます。
スナップチャットと同じく、文字はドラッグして場所を変更したり、ピンチしてサイズを変更・拡大することができます。
フィルターをかける
これもスナップチャットと同じなのですが、画面を左右にスワイプすると自動的にフィルターをかけてくれます。
これは濃淡が濃くなるようなフィルタ。
これはモノクロになるフィルタ。
これは光量がボワッと強調されるようなフィルタ。
ストーリーを投稿する(3)アップする
編集が終わったら、画面中央下にある「↑」を押せばアップロードできます。
連続してアップするには?
1度にストーリーとして録画できる動画時間は限度があります。
連続した動画や、2つ3つと連続した写真を、順次ストーリーに投稿したい場合があります。
その場合は?
....残念ながらインスタのカメラでやるよりは、別のアプリでまず動画や写真を撮影します。
ギャラリーからインスタグラムンストーリーにアップできるので、そちらのやり方をしたほうがよいでしょう。
方法は下の記事を参考ください。
カメラロールから投稿するには?
すでに編集されたようなビデオが投稿されていて、どうやって投稿するんだろう?と思ったのですが、どうやらカメラロールからストーリーへアップできることがわかりました。
まず「+」ボタンをタップして、インスタグラムストーリー作成画面へ移動します。
通常ここではカメラの撮影モードになるのですが、上からスワイプするとカメラロールにある動画や静止画が一覧できます。
これをタップすることで、ストーリーとして送ることができます。
ただしこれらは24時間以内に作られたものが候補として出てきます。
つまり、ストーリーへ送るのであれば、過去の動画ならば一度作り直しておく必要がありそうです。
ストーリー動画は何分まで?
ストーリーでは動画もアップできます。
どのぐらいかなぁと思ってうちで試したところ、15秒まで撮影できました。
15秒以上の動画をアップしたい場合にはどうすればいいでしょうか。
「Continual」というアプリでは、動画を自動的に15秒に分割してくれます。すると、順次アップロードすれば長い動画として見れるようになります。
Continual - Post long videos for Instagram Stories on the App Store
削除するには?
自分のストーリーを開きます。
右下のアイコンをタップするとメニューが出るので削除を実行します。
ストーリーはタイムラインへアップできる?
自動ではタイムラインへ追加されません。自分でアップしなおす必要があります。
ストーリー多くの人に見てもらうには?
ストーリーを自分のフォロワー以外にも見てもらいたい...というときに便利な機能が追加されました。
「ハッシュタグ」です。タグでは、自分の指定位置に近いところでのストーリーがまとめて紹介される機能なども追加されます。
もしストーリーをあげても1人、2人しかみてくれないんだよね...という人はタグや位置をうまく使ってみるとアップできるかもしれませんね。
ストーリーを見るには?
ストーリーが更新されるとピンク色の円で囲まれています。
ストーリーが見れる相手は、こちらがフォローしている人たちのストーリーとなります。つまりAさんという人のストーリーを見たければ、Aさんをフォローしておく必要があります。
再生方法は以下の通り
- タップすると、次の写真または動画へスキップされます。
- ストーリー再生中は、指を長押しするとその間停止します。
- 画面をスワイプすると次の人のストーリーへ移動します。
- 今のところストーリーへ「いいね」したりする機能はないようです。
ストーリーを見終わると、周りの絵が灰色になります。
ここに色がつくと、更新されたことを教えてくれます。
フォローしていない人のストーリーをチェックするには?
基本的にはフォローしている人のストーリーが、メイン画面上では更新されてみれるのですが、フォローしなくても見れるのでしょうか。
はい。見れるんです。
ユーザ検索などでプロフィール画面を開きます。
そしたらユーザアイコンをタップします。ストーリーがある場合には、アイコンのまわりがカラフルになっています。タップするとストーリーが開きます。
特定の人のストーリーを見たくない場合は?
ストーリーはフォローしていると自動的にアイコンが表示されます。
しかしフォローはしても、ストーリーは面倒なのでイヤという場合には、ストーリーをミュートに設定するとよいでしょう。
まずはターゲットの人のプロフィールを開きます。
右上の「...」メニューをタップ。
すると「ストーリーを表示しない」という選択肢があるのでタップして実行しましょう。
ストーリーのアイコン欄を出ないようにするには?
現状ではストーリーアイコンの表示ブロック自体をまるまる非表示にする機能はないようです。
そのため、フォローしている人のプロフィール欄からすべて「ストーリーを非表示」にするか、ストーリーを使っている人すべてアンフォローする、といった方法しかないようです。
ストーリーの不具合
ストーリーにアップロードできない
ネットワーク転送速度が遅すぎる場合にはエラーになる可能性が高いです。
ただしまれにインスタ側の障害で「アップロードできませんもう一度実行してください」というエラーになる場合があります。
サーバ側の不具合の場合には、こちらには対処方法はありません。一度保存しておいて、時間をおいてからアップロードを再度試しましょう。
ストーリーが見れない
ストーリーには時間制限があります。一定時間過ぎていたり、配信者が配信を停止した場合ストーリーが見れなくなります。
こちらもごくまれにですが、インスタグラム側のシステム障害のせいでみれなくなることがあります。その場合には、しばらく時間をおいてから確認しなおすぐらいしか対処はありません。
ストーリーの撮影後にアプリが落ちる
ストーリーの撮影した直後、「問題が起きました」となってアプリが落ちるケースがうちでおきました。
動画、写真ともだめ。さらに新しくできたブーメランモードで撮影しても直後に終了してしまいました。
いろいろ試したのですが、結局アプリを「アンインストール→再度インストール」したら治りました。
同様の症状の場合にはお試しください。