インスタグラムには、ストーリーという楽しい機能が搭載されました。渡辺直美さんなども投稿しており、見ているだけでも楽しめます。
しかし、ストーリーを使っていて気になるのがプライバシー。
「ストーリーを見ると足跡がつく?」「フォローしていなくても足跡は残る?」などの疑問を実際に試して調べてみました。また、「みたくないストーリーをオフにする方法」「ストーリーをスクリーンショットにできる?」などの情報についても合わせて紹介していきます。(最終更新2017/12/16)
ストーリーを見ると足跡はつく?
インスタストーリーでは、誰が見たかを投稿者はチェックできます。
(更新 2018/6/18)
「インスタではストーリーで通知される機能がなくなるようになる」との報道がありました。
どうやらベータテストでは通知なしのものも出ているようです。
また公式アナウンスがあり次第更新したいと思います。
参考:
Instagram will no longer notify users if someone screenshots their Story | 9to5Google
足跡を見るには?
投稿した人は誰が自分の投稿を見たかチェックできます。
投稿したストーリーを開くと、下に「目」のアイコンがあるのでタップ。
すると、見た人のアカウント一覧が見れます。
どのストーリーもこまめにチェックしてくれると、相当あなたのファンということがわかります。
逆に言えば「見られすぎ」てることも相手に伝わります。ストーリーのチェックは、ほどほどに?したほうがいいかもしれません。
鍵アカウントでも足跡は残る?
うちで複数アカウントを切り替えて試したところ、非公開にしているアカウントでストーリーにアクセスした場合足跡が残りました。
プライベートなアカウント(いわゆる鍵垢)であってもアカウント名が足跡として残るものと思われます。
フォローしてくなくても足跡は残る?
フォローしてなくてもストーリーは見ることができます。
うちでマルチアカウントを使って試したところ、フォローしていなくてもアカウント名がきっちり足跡で残っていました。
ほんのちょっと見ただけでも足跡は残る?
ビデオなどを一瞬見ただけでも足跡は残るのでしょうか。
うちで試したところでは足跡は残っていました。
ストーリーのプライバシー管理は?
ストーリーも検索できる?
ストーリーにはタグやタイトルなどがつけられません。よって検索機能ではストーリーを検索されることはないでしょう。
しかし検索機能を押すと、ストーリーが出るようになりました。
これはフォローしていない人のものでも出るようです。
現時点では、おすすめのストーリーが表示されているような感じです。しかしこのようにストーリーが表示されるようになっていると、ストーリーは身内向けだから...とあまり安心しないほうがいいかもしれませんね。
特定の人にストーリーを見せたくない場合は?
仮病でせっかく?休んだのに、インスタのストーリーで遊んでいる姿が上司にチェックされてしまって....では困ります。
そうならないよう、ストーリーを見せない相手を設定しておきましょう。
まずは自分のストーリーをひらきます。
画面中央下の「<」ボタンをタップ。
すると管理画面が表示されます。
左上の歯車アイコンをタップ。
すると設定画面が表示されます。
「次の人にストーリーを表示しない」をタップすると、見せたくない相手を設定することができます。
または、ストーリーを見せたくない相手のプロフィールページを開きます。
メニューを開き「ストーリーを表示しない」を選びます。
すると「〇〇さんにストーリーを表示しないようにしますか? あなたのストーリーやそれに追加されたコンテンツは、今後〇〇さんには表示されなくなります」と出るので「非表示」を選びます。
これでこの人へ自分のストーリーが表示させれなくなります。
不快なストーリーがあったら?
自分のものでなければ削除はできません。
しかし右下のアイコンをタップし「報告する」を実行することで、インスタ側へ不快な投稿であることを報告することができます。
自分のストーリーを保存するには?
ストーリーの仕様が変更になりました。
作者は、ストーリーを保存しておくことができます。
保存したストーリーから「ハイライト」というまとめを作ることができます。この「ハイライト」はマイページで公開することができます。
保存する
「マイページ>設定>ストーリーズ設定」をひらき「アーカイブに保存」がオンになっていることを確認しましょう。
最初はオンになっていると思います。
ハイライトを作る
ストーリーを作ると、右下に「ハイライト」ボタンがあるのでタップして追加します。
または、マイページで「ハイライトを作る」ため「+」アイコンをタップします。
ハイライトではカバーを編集したり、追加するストーリーを選ぶことができます。
ストーリーは100個まで追加可能です。
ハイライトができると、プロフィール画面に表示されて誰でも見れるようになります。
ハイライトを編集・削除する
ハイライトを開き右下のメニューを選ぶと「削除」や「編集」が選択できます。
他人のストーリーを保存するには?
スクリーンショットは使える?
他人のストーリーの場合にはメニューでは「報告する....」としかなく、保存などのコマンドはありません。
「面白いのでどうしてもとっておきたい!」という場合は、画面キャプチャソフトで強引にスクリーンをキャプチャする以外ないようです。
うちで試したしたところ、「スクリーンショット」で画面キャプチャすることはできました。
また、スクリーンを動画としてレコーディングできるアプリ「AZスクリーンレコーダー」で動画を録画することができました。
このようにキャプチャアプリを使って保存される可能性があることがわかりました。
「ストーリーへ投稿すると消滅するから....」と安心して変な?投稿はしないほうがよいでしょう。
スクショをとると、相手に通知が行く?
チャットアプリでは、スクリーンショットなどが撮られると相手に通知が行くシステムのものがあります。
このようなシステムがあると、自分のストーリーがキャプチャされたことがわかるのですが、現時点ではインスタではサポートされていないようです。
ただし仕様は予告なく変更される可能性があるので注意しましょう。
(更新 2018/1/19)
どうやらインスタでもストーリーのキャプチャをすると通知がいく機能が搭載されるようです。
現在は「ストーリーをスクショすると1回目に警告、2回目に通知がいく」というシステムがテスト中だそうです。
警告画面は以下のようなかんじだそうです。
出典:
Instagram to support text stories and new stories screenshot notification! | WABetaInfo
ストーリーを保存するツール?
ストーリー保存ツールがいくつかでています。
例えば「weinstag」というサイトでは、インスタのユーザ名をまず記入します。
URL:https://weinstag.com/instastory/
するとそのユーザが現時点でアップしているストーリーが表示されます。
右下のダウンロードボタンをクリックすると、「mp4」ファイルなどでダウンロードすることができます。