いいタグをつけることがインスタグラムで写真を見てもらうコツの一つです。また1つのタグだけよりも、複数タグをつけるほうが効果的です。
ここではタグについてのTIPSをまとめてみました。
タグとは?
タグの意味は?
インスタグラムでは写真にキーワードをつけることができます。
キーワードは、タグと呼ばれ、あなたの撮った写真がどんな写真であるかがわかりやすくなります。
インスタでそのキーワードで検索されときに表示されるようになります。
タグをつけ方は?
写真の説明文のところで、あたまに「#」をつけて続けて単語をうちます。すると空白(スペース)で区切られるところまでの文章がタグとして認識されます。
「#」をつけていないとタグとは認識されませんので注意しましょう。また、「#」もスぺースも半角英数文字である必要があります。
日本語にも一応対応しています。「#ハロウィン」などと打つことができます。
タグの数は何個?
ある調査では、タグを10個以上つけているほうが写真がよく見られたそうです。
タグを打つのは面倒くさいですが、多くの人に見てもらうためにはたくさんつけたほうがよいでしょう。
タグをつけるコツは?
写真を多くの人に見てもらいたいものの、みんながみんなそうですからなかなかみてもらえません。しかし一つの方法として、フォローバックやライクバックすることで注目を集める方法があります。
フォローバックのタグ
(フォローしてくれたらフォローする)
#followback
#follow4follow
ライクバックのタグ
(いいね!してくれたら、いいね!をし返してくれます)
#likeback
タグをフォローするには?
インスタの新機能で、タグ自体をフォローすることができます。
例えば「#しまむら」というタグをフォローすると、そのタグのついた写真が自分のタイムラインに流れてくるようになります。
気になるタグをチェックするに便利です。
逆に写真を見てもらうためにますますタグが重要になることでしょう。
タグのフォロー方法
タグをフォローするのは簡単で、検索画面でタグを表示すると「フォロー」ボタンが出るのでタップすればOK。もう一度タップで解除します。
するとタイムラインで吉野家のタグがあった場合に表示されます。
フォローしているタグの管理
フォローしているタグが増えた場合の管理方法ですが、まずマイページへ移動します。
自分がフォローしている人数のところをタップします。
するとフォローしている人を管理するページになります。「ハッシュタグ」のタブを選ぶと、タグを管理することができます。
タグ付けを支援してくれるサービスは?
どういうタグをつけたらいいか考えるのも面倒です。
そこでおすすめタグを紹介してくれるサービスを使うと便利です。
ハシュレコ
キーワードを入れるとそれに関連した人気タグをピックアップしてくれます。
タグを選ぶと、下にコピペ用の文字列が作成されます。
PITTAG
とはいえ、国内ではあまりおすすめタグを提案してくれるサービスは多くないのですが、PITTAGというサービスが役立ちそうです。
使い方は簡単でサイトへアクセスし、キーワードを入れて検索します。
するとそのキーワードに関連したおすすめタグをリストアップしてくれます。
複数提案される場合もありますので、必要なものをチェックして「まとめてコピー」を押すとクリップボードへコピーされます。
あとはインスタのほうでペーストするとタグ文字列を貼り付けることができます。
現時点ではまだデータ登録されているキーワードが少ないようで、検索がされていない場合は一定時間をおいてから再度試す必要があります。
とはいえ、タグ付けは面倒な作業ですから、このようなサービスをうまく使っていきたいものです。
サイトはこちら。