ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

【ユーチューブ】滑舌をよくするコツは?トレーニング法は?

ユーチューブ動画を始めた人、始めたいと思っている人も多いと思います。しかししゃべり、とくに滑舌がうまくないと聞き取りにくい動画になってしまいます。

うちも滑舌は絶望的によくないので、改善するトレーニングをいろいろと試してみました。

滑舌をよくするコツは?

Announcer

前回はしゃべりに間ができたりしないコツを探してみました。 

apicodes.hatenablog.com

 

今回は滑舌編。うちも全然しゃべれません。小宮の三四郎さんの一歩手前ぐらいの悪さです。

 

コツというか、いくつかの練習法を試しながら地道にレベルアップというのがよさそうです。

 

以下参考になりそうな動画をまとめてみました。

 

滑舌をよくするトレーニング法は?

ウォームアップ・準備

腹式呼吸

腹式呼吸はしゃべりをよくする基本なので、まずは腹式呼吸を意識しておきましょう。

コチラの動画では、腹式呼吸をしている状態を簡単に確認できる方法が紹介されています。

www.youtube.com

 

練習としては、息を吐ききってから脱力という方法があります。これによって、自然に息が吸えるようになるそうです。

www.youtube.com

 

のどの通りをよくする

舌をだしながら「おはようございます」としゃべります。

www.youtube.com

 

舌を疲れさせる

俳優の要潤さんのチャンネルより。

昔は活舌が悪かったそうです。

で、活舌をよくするテクニックとしては

  1. 舌を疲れさせる
  2. 母音をしっかり意識してしゃべる

という方法を紹介しています。

www.youtube.com

  

リップロール

唇を震わす練習です。

声帯のウォーミングアップになりますし、声がこれで斜め上にでるようになります。

 

やってみると「プルプルプルプル」は全然うまくいきません。しかし動画のように指で口の両端を上げてからやるとしやすくなりました。がんばるぞー!

www.youtube.com

 

表情筋を鍛える

割っていない割り箸を2本、太い側を奥歯で軽く噛みます。正面から見ると、割り箸が「ハ」の字状になります。

「らたなかさ」としゃべります。

参考:プロ仕様の滑舌トレーニングで「ん?もう1回?」を言わせない! | みんなのスタンバイ

 

 

発声練習

その1

意味のある文章ではなく、1音1音しっかり発音できるようにしながら練習します。

日本語の母音には「ア・イ・エ」のように横に開く形と、「ウ・オ」のように突き出す形の2つがあります。

その2つを組み合わせた言葉で練習することで、口の周りの筋肉を鍛えることができ、口角を上げるのも上手になってきます。

...

この2つの動きを組み合わせて、「イウ・イウ・イウ・イウ」と何度も繰り返しましょう。 

参考:アナウンサーの話し方・美声になる方法を教えます!【保存版】

 

 

また、舌を使うことばで

ナナナナナ・ニニニニニ・ヌヌヌヌヌ・ネネネネネ・ノノノノノ

ラララララ・リリリリリ・ルルルルル・レレレレレ・ロロロロロ

といった言葉の練習もいいようです。

 

その2

元日本テレビアナウンサー魚住りえさんの動画にも活舌運動が出ています。これは効きそう。

「いう」「えう」「お、あ」「う、お」やひょっとこ、ペコちゃんの顔の動きなど。

www.youtube.com

 

その3

劇団四季もやっているという母音の練習。

「おはよう」「おあおう」のように母音だけにしてしゃべったり、元に戻したりする練習です。

プロ仕様の滑舌トレーニングで「ん?もう1回?」を言わせない! | みんなのスタンバイ

 

早口言葉で練習

実際にしゃべるトレーニングです。

 

元NHKのフリーアナウンサーしまさんのチャンネルより。

www.youtube.com

 

元日本テレビアナウンサー魚住りえさんの早口言葉。

www.youtube.com

 

 

おまけ:

ユーチューブに取り組みたい人の早口言葉を考えてみましたので、以下の文章で試してみると面白いでしょう。

 

赤ヒカキン、青ヒカキン、黄ヒカキン

 

おあやや ラファエルにおあやまりなさい

 

隣のユーチューバー、よくチャンネル登録頼むユーチューバーだ。

 

スーパーチャット投げ銭投げ銭三投げ銭 あわせて投げ銭投げ銭六投げ銭

 

この動画にコメントかいたのは コメントかきたかったから コメントかいたのです

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ