コイズミ照明の照明リモコンがつかない場合の対策です。
コイズミ照明の照明リモコンがつかない場合は?
うちの照明がつかなくなりました。
いつも当たり前のようについていると、つかなくってはじめてその不便さに気づかされます。
リモコンの電池を試す
まず最初にすべきはリモコンの電池です。
100均では電池チェッカーのようなものがあるので、日ごろから家にあると便利です。
セリアでかったやつで測定したところ、3つランプがついて電池はまだまだ大丈夫ということがわかります。
ない場合は新品の電池をとりあえず入れてみましょう。+-の向きには注意。
電池が正常な場合は、念のためセンサーのランプ?も拭いておきましょう。
照明器具を調べる
ネットで調べるにはメーカー名がわかると便利です。カバーがあれば外してみましょう。
うちの照明は「コイズミ」というところのものでした。
さっそく「コイズミ照明 リモコンつかない」でぐぐってみると回答ページがありました。
「突然点灯しなく(動作しなく)なりました。故障でしょうか?」では以下のような回答がありました。
・ 壁のスイッチがオフになっていませんか? 予期せずオフになっていることもあります。
・ ランプは(グロー球があるものはグロー球も)交換されていますか?
例えばランプ2灯用の器具の場合、どちらか片方のランプが切れると器具の保護回路が作動し、点灯しないことがあります。
グロー点灯式の器具はランプを新しく交換しても、それを点灯させるためのグロー球が切れていると点灯しません。
・ リモコン送信機を使用されている場合は、チャンネルスイッチを切り替えて、動作するかの確認をしてください。どちらのチャンネルでも動作しない場合は、リモコン送信機の電池が切れていないかご確認ください。
よくあるご質問|点灯・動作しない/チラつく|コイズミ照明株式会社 (koizumi-lt.co.jp)
受信部を調べる
照明のセンサーでは、受信部があるはずなのでカバーを外して調べました。
が、あまりよくわかりませんでした。
しかしカバーを外した状態でリモコンをやったら効きましたので、カバーの汚れ?が影響したのかもしれません。
念のため洗っておいて装着しなおす予定。
ランプを調べる
リモコンに問題がなく、受信部まわり(カバー)にも問題がなければ、FAQにあるようにランプを交換するというのがいいかもしれません。
買い替えを検討する
一般的な照明器具であれば、わざわざ修理に出すと高くつきそうですから、結局買い替えを検討したほうがいいかもしれません。