今まで著名人や芸能人さんオンリーでしか開設できなかったラインブログ。今回一般公開され、だれでも自由にブログがかけるようになりました。 ここではLINEブログの使い方などをまとめていきます。
ラインブログとは?
人気チャットアプリのラインが運営するブログサービスです。 すでに有名人として多くのかたがラインブログを開設しています。
ランキングには、
- 木下優樹菜
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- 上地雄輔(遊助)
- ベッキー
- つるの剛士
- 安めぐみ
...などがランクインしています。
今まではこのように著名人の方のみがブログを作れたのですが、一般にもやっと公開され誰でもブログを作れるようになりました。
(更新2023/1/31)
2023/6をもって終了となります。
3月ころにはAmebaブログとライブドアブログへデータの移行ができるようなるとのこと。
はじめるには?
ラインアプリをインストールします。
アンドロイド: play.google.com
起動するとこんな感じ。
なお、利用するにはラインアカウントが必要です。
ある人はラインアカウントでログインします。
認証で同意すればOKです。
最初にユーザ登録をします。
名前とURLとなるブログIDを指定します。 ブログIDは3文字以上です。こちらは変更不可なのでちゃんと考えてつけましょう。
最初はフォロー相手を探しましょう。
とりあえず探して面白そうなブログがあれば「フォロー」ボタンをタップすればOKです。
すると以降はホーム画面でタイムラインとして表示されるようになります。
好きなブログのチェックも楽になるでしょう。
ブログを書くには?
下のメニューバーで左から3つめのペンアイコンがブログ作成アイコンとなります。
適当にタイトルや文字を書きます。 ただしHTMLタグの入力には対応していません。 本文を入れると、下にアイコンが出てきます。
左から写真、動画、絵文字、外部リンクを挿入します。
外部リンクをタップすると、「http://~」のようにリンク先を設定することができます。
上で左から2つめのアイコンを押すと、プレビューが見れます。
終わったら「次へ」で進みます。
タグをつけたり、コメントを受け付けるかどうかを設定して、画面下にある「投稿」ボタンをタップします。
すると作った記事が一般公開されます。
設定画面を開くと、プロフィールを書いたり、ブロックするユーザの管理などができます。
記事を管理するには?
作った記事を下書きに戻したり削除など管理したい場合には、まず下のメニューから右端にあるマイページのアイコンをタップします。
その後画面右上に、「アクセス解析」「記事管理」「メニュー」と3つのアイコンが出るので真ん中をタップします。
すると記事管理の画面になります。
「公開」「下書き」「予約」それぞれのタブで、それぞれの状態の記事が見れます。 削除したい場合には、該当記事を長押しします。
「記事を表示する」「下書きにする」「削除する」といった選択肢がでてきます。 削除したい場合には「削除する」を押しましょう。
使った感想は?
シンプルなので、わりあいすぐ作れるのではないかと思います。
ただしHTMLタグには対応していないようなので、表現力を求める場合は若干非力と感じるユーザもいるかもしれません。 もっともメインはライトユーザさんが中心なのでしょう。
ラインブログの疑問
パソコンからもみれる?
http://lineblog.me/ に続けてブログIDを入れるとパソコンのウェブブラウザからもアクセス可能です。
パソコンから「いいね」や「コメント」できる?
パソコン版では、いいねもコメントボタンもクリックして反応しないようになっています。
ブログから自分のラインアカウントがばれる?
アカウントと同じ名前でブログIDを作ってしまうと、それは第三者から推測される可能性は高くなります。 しかしまったく違うブログIDやブログ名でブログを作ると、「ブログの記事や画面からラインアカウントがばれる」ということはありません。
画像を保存するには?
アプリでは画像をタップしても反応しません。共有や保存するにはどうすればよいのでしょうか。 ちなみにパソコン版では画像を右クリックして保存すればOKです。 アプリで写真を記録したい場合には、そのままだとできませんので、ピンタレストのような画像共有アプリを利用したほうがよいでしょう。
ピンタレストでは以下のように行います。
まずブログ記事を開きます。右下から共有ボタンをタップ。
ピンタレストがインストールされていれば「ピンを作成」というアイコンをタップします。
記事ページに使用されている画像が一覧で出ますので、保存・共有したい画像を選べばOKです。
ラインブログの不具合
ラインブログにコメントできない?
現在ラインブログの一般開放とリニューアルに伴い、従来のコメント方法ができなくなっています。 とはいえ、ラインブログアプリをインストールしてアプリからならコメントできます。
ラインブログをやめるには?
現在、個別の記事の削除機能はあります。 ただし、「ブログアカウント自体の削除」というものは見当たりません。
退会機能については、ヘルプトピックスのほうにも見当たりません。 ブログアカウント削除自体が提供されていないため、ブログ自体を削除したい!というような可能性のあるようなブログはそもそも作らないほうがよいでしょう。
なお、アプリをアンインストールしただけでは、記事やブログアカウントの削除は実施されません。