うちではウィンドウズがメインです。マックではオフィスの動作確認などで使う程度ですが、マック利用時の注意点をメモ書きしていきます。
通常操作編
コントロールキーのショートカット
ウィンドウズの通常のショートカットキーは「コントロール+P」で印刷などです。
マックではコマンドキーが使われ、印刷は「コマンドキー+P」となります。
ただしうちのウィンドウズのコントロールキーは左下端にあります。
そのままのイメージで左下端を押すとマックでは「Caps」キーを押してしまうかもしれません。
漢字変換
漢字キーを押すと日本語に、もう一度押すと英語になります。
マックでは英語の場合「英数」ボタン、日本語にするには「かな」ボタンを押して切り替えます。
マウス操作
マックの純正マウスでは右クリックも対応していると思います。
ボタンはわかれてなくても、右を押してボタンの右側が沈むといった感じ。
明確に分けたい人は、通常のPC用マウスをUSBへ差し込めば、右クリックがちゃんと使えます。
ブラウザ編
マウスホイールの向き
PCでクロームを使うと、ブックマーク等が同期されて使いやすいです。
不便なところとしては、マウスホイールのスクロール方向がPCとは逆になります。
そのため、下にスクロールしているつもりで、延々スクロールが進まないということがあります。
対策は簡単で、マウスの設定で「スクロールの方向:ナチュラル」のチェックをはずしましょう。