ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

【初心者向け】ウィンドウズユーザがマックを利用するときの注意点

うちではウィンドウズがメインです。マックではオフィスの動作確認などで使う程度ですが、マック利用時の注意点をメモ書きしていきます。

通常操作編

コントロールキーのショートカット

ウィンドウズの通常のショートカットキーは「コントロール+P」で印刷などです。

マックではコマンドキーが使われ、印刷は「コマンドキー+P」となります。

 

ただしうちのウィンドウズのコントロールキーは左下端にあります。

f:id:apicode:20181120103630j:plain

 

そのままのイメージで左下端を押すとマックでは「Caps」キーを押してしまうかもしれません。

f:id:apicode:20181120103600j:plain

 

漢字変換

漢字キーを押すと日本語に、もう一度押すと英語になります。

f:id:apicode:20181120103602j:plain

 

マックでは英語の場合「英数」ボタン、日本語にするには「かな」ボタンを押して切り替えます。

f:id:apicode:20181120103607j:plain

 

マウス操作

マックの純正マウスでは右クリックも対応していると思います。

ボタンはわかれてなくても、右を押してボタンの右側が沈むといった感じ。

 

明確に分けたい人は、通常のPC用マウスをUSBへ差し込めば、右クリックがちゃんと使えます。

f:id:apicode:20181120104121j:plain

 

ブラウザ編

マウスホイールの向き

PCでクロームを使うと、ブックマーク等が同期されて使いやすいです。

 

不便なところとしては、マウスホイールのスクロール方向がPCとは逆になります。

そのため、下にスクロールしているつもりで、延々スクロールが進まないということがあります。

 

対策は簡単で、マウスの設定で「スクロールの方向:ナチュラル」のチェックをはずしましょう。

 

f:id:apicode:20181117092522p:plain

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ