ミートアップは便利なイベント用グループ作成サービスです。 グループを作成し、その後イベントでの集客・管理ができます。ただしグループの作成は有料会員になる必要があります。 ここでは実際に作ってみた手順、そしてグループを閉じる場合の手順をまとめてみました。
ミートアップとは?
イベント管理サービスです。海外ではよく使われており、日本語版もローンチされています。
2017年には、コワーキングスペースのWeWorkによる買収が発表されました。 参考:http://jp.techcrunch.com/2017/11/28/2017-11-27-wework-reportedly-plans-to-buy-meetup-92/
ミートアップへ登録するには?
サイトはこちら。 www.meetup.com
「登録する」ボタンをクリックします。 登録ページではフェイスブックアカウントやグーグルアカウントでも登録できます。
名前、メールアドレス、パスワードを入れればOK。
次に年齢や性別などを入れます。
写真をアップ。スキップしてもOK。
以上終わったらメールが届いているかチェック。 届いていれば認証用URLへ移動しておしまいです。 なお、参加資格は、オーガナイザー(グループ主催者)、メンバー(参加者)とも18歳以上。
設定を変更するには?
ログイン後、自分の顔のプロフィールアイコンが右上にあるので、クリックして設定を開きます。
「一般」では名前やパスワード、居住地などの設定を変更できます。 「メール通知」では、ミートアップからくるお知らせメールの有無を設定できます。
退会するには?
ログイン後、上のアイコンから「設定」を選びます。
下の方に削除するためのリンクがあります。
クリックすると、削除確認画面になります。 登録パスワードを入れ、「送信」しましょう。
グループに参加するには?
ミートアップに加入したら、グループにどんどん入りましょう。また場合によっては、自分でグループを作ることでネットワークを拡大させましょう。
グループを探す
上にある「グループを探す」をクリックします。 するとグループが出てきます。
絞り込むには検索を使います。 文字を入れると、ジャンル候補がたくさん出てきます。
距離をクリックすると、範囲を変更できます。
このように絞り込んで、面白そうなグループを探しましょう。 詳細を見て、気に入ったら「参加する」ボタンを押してみましょう。
すると質問が出る場合があります。適当に答えてすすめましょう。
イベントに参加する
グループに参加すると、主催イベントの情報が表示されます。 参加したい場合には「参加予定ですか?」に「YES」をクリックすればOKです。
イヤな相手をブロックするには?
プライバシー設定
まずはミートアップで、自分に連絡をとれる人を設定しましょう。 設定>プライバシー設定を開きます。 ミートアップ経由でやり取りができる人を「メンバーならだれでも」から「あなたの参加しているミートアップのメンバー」か「オーガナイザーのみ」に変更しておくとよいでしょう。
ブロックするには
プロフィールページを開きます。 すると「報告・ブロック」のリンクがあるので、クリック。 理由を添えて設定しましょう。
アプリを使うには?
インストールするには?
アンドロイド版は以下よりダウンロードできます。
Meetup - リアルなコミュニティを作ります - Google Play の Android アプリ
iOSはこちら。
Meetup (ミートアップ) / 共通の興味や地域で仲間を見つけられる!を App Store で
ログイン、アカウント登録
起動すると、ログインかスタートを選べます。
スタートすると、イベントを見たりできます。
まずは自分の興味のあるジャンルを設定しましょう。
アカウントを作成することもできます。
フェイスブックアカウントやグーグルアカウントで登録することもできます。
文字入力は面倒なので先にPCでアカウントを作っておくのも手です。 すでにアカウントがある場合は、それでログインできます。
アプリの使い方
カレンダーをクリックすると、自分が参加しているグループの会合が時系列で見れるのですぐわかります。
グループを押すと、参加グループが一覧できます。
メッセージではオーガナイザーと連絡をとったりできます。
設定
右上のメニューから設定メニューを表示できます。 特にモバイルではプッシュ通知が可能ですから、どのタイミングで通知させるか設定をしておきましょう。
プライバシー設定では、誰が自分にメッセージを送れるか、自分の情報をどこまで開示するか設定できます。
安全のため、プライバシーは強めに設定しておくとよいでしょう。
グループ
グループを作るには?
グループの作成は有料です。 ただし費用はそんなに高くありません。 また無駄にあやしい?グループが乱立しないので、かえってしっかりした運営者が期待できます。 上の「グループを始める」リンクをクリックします。
「同意する」を押すと、次に進みます。 関連トピックを選んだり、関係者を招待したり、
グループ名をつけたり、説明文を書いたり、
メンバーの呼び名をつけたりします。
次にプランを選択します。 ベーシックは月額2.99ドル。日本円で約360円。 オーガナイザー(運営者)4人、メンバー(参加者)50人までです。 アンリミテッドは月額4.99ドル。日本円で約600円。 人数制限はありません。
ベーシックの場合、6か月ごとの請求となります。 そのため初回は半年分が請求されます。 クレジットカードや住所を入力すればOKです。 最初の購入後30日以内であれば全額返金を求めることができます。 なお「身体の健康、精神的治療、金銭的利益の約束、儲け話を持ちかけるといった行為を行うグループ」は作成してはいけません。
グループはいくつ作れる?
一度オーガナイザー購読した場合、いくつまでグループを作れるのでしょうか? 結果から言うと1回のオーガナイザー登録で3グループまでOKです。 いくつかグループを作りたい場合には3グループまでなら月10ドルでOKです。
グループを削除するには?
あなたがグループを作った場合、削除できます。 まずはメンバーへ連絡し、その旨通知しましょう。 その後「オーガナイザーを辞任する」を選びます。
すると引き継ぐ人を聞いてきますが「誰にもたずねない」を選んでスキップしましょう。 引き継ぐ相手を指名すると、グループは継続されるかもしれません。
すると理由を聞いてきます。 率直に言って、この辺のツールは自分だけで集客するのは限度がありますから、メンバーが増えないのは自分だけのせいとも思えません。
最終確認が出てきます。 ここで完全に削除するには「Meetupグループを完全に閉鎖する」を選びます。
最終確認が出るので「はい」で閉鎖を実行しましょう。
閉鎖が完了するとこんな画面になります。 参考: http://www.meetup.com/ja-JP/help/customer/portal/articles/465011-close-my-meetup-group/
有料会員(オーガナイザー契約)をやめるには?
設定で「オーガナイザー契約」へ移動します。 「購読をキャンセルする」を選びます。
「はい」を選びます。
これでキャンセルされた画面になります。 あとはクレカなどで引き落としされていないかを後日確認しておくとよいでしょう。 なお、気が変わった場合にはまた有効にすることもできます。