ウィンドウズ・アプリでのメッセンジャーの使い方です。 ウィン10の場合、アプリで使う方法とメッセンジャーをブラウザで使う方法があります。 常時起動させるならアプリのほうが便利かもしれません。
ウィンドウズ10でメッセンジャーを使うには?
ウィンドウズ10でフェイスブックメッセンジャーを使うには2つの方法があります。 まずはブラウザでメッセンジャーへアクセスする方法です。 メッセンジャーコムへアクセスることで、メッセージを確認したり送信することができます。
もう1つはユニバーサルアプリのフェイスブックを利用することです。 こちらは以下より無料でダウンロードできます。 www.microsoft.com
それぞれ長所短所はあります。
ブラウザの場合、すぐ利用可能です。 が、間違えて閉じてしまうこともあります。
一方アプリはインストールや起動しないといけません。 ただしあとは起動しっぱなしで使いやすいです。 利用するシーンに応じて使い分けるのがよいでしょう。
アプリの使い方
起動するとこんな感じ。 フェイスブックのアカウントがあればログインできます。
あとは見慣れた画面が開くと思います。 使い方はおおむねスマホ版などと一緒です。
メッセージを送る
メッセージを送るには右下にあるフィールドから送信します。
+ボタンを押すと、ボイスや位置情報、GIFなども指定できます。
スレッドから退出・相手を削除する
勝手にスレッドに登録される場合があります。 退出しないとスレッドのメッセージががんがんとんでくるのもいやです。
その場合、相手を右クリックで選択。
すると選択肢で「スレッドを削除」があるので削除、もしくはミュートします。
一切の連絡が不要な人ならば、「その他」で「ブロックする」を実行。 「ブロックする」をオンにしてしまうのもよいでしょう。
なお、すでにいないユーザやスパム判定されているユーザについてはブロックするをしてもエラーになる場合があります。