アンドロイドスマホではホーム画面は非常によく使うところです。いつも使う画面ですので、操作性が便利なほうが快適です。 マイクロソフトランチャーは、マイクロソフトの提供しているホーム画面アプリです。 ジェスチャー機能が豊富でカスタマイズ可能など、思ったより使えるアプリでしたのでこちらで紹介していきます。
マイクロソフトランチャーとは?
オフィスやウィンドウズでおなじみマイクロソフトが、アンドロイド用にランチャーアプリを提供しています。
ランチャーとは、アプリを起動(ラウンチ)させるアプリです。 分かりやすく言えばスマホのホーム画面と考えればよいでしょう。ホーム画面ではアプリが並んでいて、タップするとアプリを起動できます。
マイクロソフトというと、使い勝手がもうひとつ?といったイメージがありますが、このランチャーは意外に便利でした。
以下に特徴をまとめていきます。
ホーム画面はよく使いますので、操作しやすいものを選ぶと作業効率が大きく変わります。使ってみて、自分の使いやすいものを選びましょう。
マイクロソフトランチャーの使い方
ジェスチャー
まず便利なのがジェスチャー機能です。 ジェスチャーとは、上にスワイプ、左にスワイプ、画面をダブルタップ(2回タップ)などの操作でいろんな機能を実現するものです。 このランチャーでは、左にスワイプすると設定画面になったり、下からドックを引き上げたりすることができます。
もちろん設定からカスタマイズ可能。
初期状態ではダブルタップでロック画面へ移行です。それをカメラアプリの起動」に設定しておくと、ホーム画面を2回タップするだけでカメラが起動します。
アプリの検索
上からスワイプするとアプリの検索画面が出てきます。 アルファベット順に並んでいるのでアプリを探しやすいです。
検索
検索画面はスマホには欠かせません。 しかしマイクロソフトの場合、「どうせbingなんでしょう」と...と期待は薄かったのですが...
検索してみると、各ブラウザが起動するようになっていました。 これならどのブラウザの検索エンジンを使うか選べますし便利ですね。
bingが決してダメということではありませんが...
使い勝手
アプリ長押しですぐ削除メニューがでるのもいいです。
よくあるホーム画面ですと、上にある削除の場所までえんえんともっていかないといけませんから。
アプリが削除できない?
アンドロイドで通常の削除でアンインストールできます。 できない場合には以下参照ください。 apicodes.hatenablog.com
評判は?
レビューの評価は?
星は4.6と高評価です。 ただし「使ったら重くなった」「バッテリー消耗が激しい」などの意見もあります。
使った感じは?
ジェスチャーが便利です。 特にタブレットの場合はジェスチャーで操作できるとずいぶん楽だと思います。 また細かいところの使い勝手がいいのもいいです。 例えばアプリをすぐホーム画面から削除できるなど。 しばらくはこのランチャーをホームで使ってみようかと思います。
ダウンロード
グーグルプレイストアより無料でダウンロードできます。 play.google.com