マイクロソフトでは買収したWunderlistが終わりとなり、かわりに?マイクロソフトToDoのサービスをはじめたようです。
使い方などをまとめてみました。
マイクロソフトToDoの使い方
マイクロソフトは、高機能なToDoサービスのWunderlistを買収しています。
しかし、それとは別にマイクロソフトToDoなるサービスをリリースしました。今後はそちらへ力を入れるようです。
まずはサイトへアクセス。まずはサインインしましょう。
無事サインインするとこんな感じ。
ToDoの追加、削除
まずはToDo(やること)を追加します。
文字を入れてリターンキーで登録できます。
ToDoを削除するには項目を右クリックし「削除」を実行します。
期限を設定
追加した項目には期限を設定できます。
まずは項目を選択。右側のパネルから期限を追加します。
このあたり操作性はWunderlistと似ているようにも思います。
繰り返し設定
期限は繰り返しにも対応しています。
「繰り返し」を選び、「毎月」などを選びます。
ユーザ設定を選ぶと、「3か月おき」などのような設定をすることもできます。
テーマの変更
上の「...」アイコンをクリックするとメニューが出ます。
「テーマの変更」にカーソルをあわせると、色や背景壁紙を切り替えることができます。
アプリの使い方
アプリを入れると、スマホの方でも期日の通知がされたりしますので便利です。
iOS版:
Microsoft To-Do on the App Store
アンドロイド版:
Microsoft To-Do - Google Play の Android アプリ
起動後はまずマイクロソフトアカウントでログインします。
通知をオンにするか聞いてくるので、できれば有効にしておきましょう。
追加をタップし、文字列を入れます。
追加項目をタップすると、期日の設定もできます。まずは「期限日の追加」をタップ。
日付選択して期日を指定します。
その後「繰り返し」指定ができるようになります。「繰り返し」を指定し、繰り返しの頻度を設定しましょう。
画面左上のメニューをタップすると、ToDoの区分けを選択できます。