ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

オンラインで無料で請求書を作るには? ~ Misocaで

オンラインで無料で請求書を作れるサービスMisocaの使い方の紹介です。

月5通までなら永年無料。たまにしか請求書を作らないという人には特に便利なサービスといえるでしょう。もちろんたくさん使う人にも、使いやすいですしテンプレートも多数あります。

オンラインで無料で請求書を作るには? ~ Misocaで

invoicing mistakes

Misocaはオンラインで請求書が作れるサービスの1つです。

 

https://www.misoca.jp/

f:id:apicode:20200408094222p:plain

 

月5通までならずっと無料で使えます。

また、初年度無料キャンペーンを実施してますので、有料プランであってもエントリーしやすいタイミングです。

f:id:apicode:20200408094226p:plain

 

アカウント

まずはアカウントを作成します。

いきなり弥生のサイトへ飛びますが、会計ソフト大手の弥生がMISOCAを買収したためです。

f:id:apicode:20200408094230p:plain

 

名前、メアド、パスワードなど入力して登録をすませましょう。

f:id:apicode:20200408094233p:plain

 

あとはプランを選んで契約を完了させます。

f:id:apicode:20200408094237p:plain

 

請求書を作る

「請求書を新しく作る」ボタンで作成開始。

f:id:apicode:20200408094528p:plain

 

対象者や請求元の情報を入力。

f:id:apicode:20200408094656p:plain

 

続いて品目を書いていきます。

f:id:apicode:20200408094703p:plain

 

「送付先」タブで郵送先がある場合は相手の住所を設定します。

f:id:apicode:20200408094709p:plain

 

「課税設定」タブで税別や税込み、などの表示を設定します。

f:id:apicode:20200408094751p:plain

 

「テンプレート」タブでデザインテンプレートを選ぶことができます。

すっきりして見やすいデザインが多いです。

f:id:apicode:20200408094754p:plain


ある程度できたら保存しておきましょう。

f:id:apicode:20200408094846p:plain

 

仕上がりはこんな感じ。

f:id:apicode:20200408095031j:plain

 

発送

最近はPDF送信が多いと思います。「発行」でメール送信を選ぶか、PDFダウンロードを選んでそのファイルをメール添付で送りましょう。

f:id:apicode:20200408095019p:plain

 

押印はいる?

印影を指定して載せる機能もついています。

 

ただ法的には必ず押印せよということではないのでなくても大丈夫だとは思います。

参考:請求書に印鑑が必要である理由と印鑑の種類や電子印鑑について解説

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ