最近はミンネのように手芸などで作ったアクセサリーを売れるサービスも増えてきました。しかしアクセサリーを作ってみたいと思っても、手芸の技術がないとなかななつくれません。 そこで出てきたのが、技術がなくても自分でアクセサリーが作れて販売までできるという新サービス「モノミー」です。 果たしてどんなものでしょうか?また、その評判は?
モノミーとは?
スマホアプリ上で自分の好きなアクセサリーを作成することができるサービスです。 作られたデザインで販売することも可能です。 オーダーがあった場合には、モノミーのほうで決済や製造、配送までやってくれるので、ユーザはタッチしなくてOKです。
また、商品が売れた場合には自分のほうへもフィーが払われます。
現在はPCサイトはありますが、作成等はスマホからのみとなっているようです。 またスマホはiOS版のみとなっています。
「monomy(モノミー)」をApp Storeで アンドロイド版は現在準備中です。
使い方
起動するとこんな感じ。 まずは会員登録をしましょう。
フェイスブックログインも利用できます。
その後自分のブランド名を登録します。
ブランド名は他人が使っているものは登録できませんので注意しましょう。
アクセサリを作成するには?
モノミーでは、1500種類以上のパーツから好きなものを組み合わせます。
完成したら、販売・製造・決済・梱包・配送まですべてお任せ。 デザインのみに専念できまするのがうれしいところです。
まずは画面中央下の作るボタンをタップします。 ベースとなるアイテムを選択し、左下にある追加ボタンでパーツを追加していきます。
各パーツは赤いポイントのところで接続されます。
パーツを指で引っ張って移動させ、赤いポイント同士が重なるようにしましょう。
3つパーツをあわせると1つの商品ができます。
価格はパーツごとに設定されているので、販売はその合計金額となる感じでした。
完成すると、作品がショーケースに並びます。
これが他の人から購入されると、あなたにもマージンが入ることになります。
実際の作例はPCでも見れます。
アンドロイド版はまだないので、アンドロイドの人はパソコンのほうから作例をチェックしてみましょう。
販売マージンは?
販売額の10%とされています。
返品はできる?
商品が届いてから7日間が返品可能期間となっています。 全額返金となっています。
モノミー、その評判は?
アプリ自体の評価は現在3ツ★となっています。 サービスイン後、徐々に感想なども出てきました。
初回に登録ポイントを使って実際に購入を試す人もいます。 出来もいいようです。
ただし販売している人では、苦戦している人もいるようです。値段も関係あるかもしれません。 また情報があり次第更新したいと思います。