NAVERといえば、ネイバーまとめやLINEなどでもおなじみでしょう。そのNAVERからウィンドウズの動画再生アプリ「メディアプレイヤー」というのリリースされていましたので使ってみました。
NAVERメディアプレイヤーとは?
NAVERの提供する無料の動画再生アプリです。
使い方は?
起動するとこんな感じ。
残念ながら英語で、日本語化はされていないようです。
右上にある「▲」アイコンをクリックすると、ファイルやフォルダーを追加することができます。
「Add folder」でフォルダーを、「Select file」でファイルを追加できます。
右上にある「...」アイコンで設定を開くことができます。
「View Naver TV's VODs and live broadcast」という項目があるので、そもそもネイバーTVなるサービスを見るためのアプリなのでしょう。
さて動画を開くとこんな感じ。
左右キーでスキップできます。さらにコントロールキーを押しながらだとさらに長い時間スキップできるので使いやすいインタフェースだと思います。
右上のアイコンをタップすると設定バーが開きます。
「Playback settings」では再生の設定が変更できます。
左右キーで動画を前後にスキップ移動でき、さらにコントロールキーを押しながらだと多めの時間分移動する、といった設定ができるようです。
「Video settings」では動画の設定を変更できます。
特に90度回転させたり、画面を上下左右で反対にワンタッチで設定できます。
タブレットでの視聴の場合に非常に便利だと思います。
使った感じ、シンプルながら非常に使いやすい動画プレイヤーだと思います。
また画面の回転や反転などもすぐできるのは便利ですね。
動画フォーマットはAVI, MP4, WMV, MKVなど多くの種類をサポート。
唯一残念なのは日本語化されていないことでしょう。
それを気にしなければ、動画プレイヤーとしてはおすすめできるアプリだと思います。
ダウンロード
以下より無料でダウンロードできます。