豪雨が来たかと思えば、今度は猛暑がやってきます。とにかく健康管理が大変です。 天気情報はもちろんのこと、温度や湿度をチェック。こまめに自分で対策を取っていく必要があります。
温度計アプリ 仕組みは?
最近は異常気象で、天気の変動が激しい気がします。 温度計や湿度計をこまめにチェック。熱すぎたり寒すぎたりしないようにしていかないと、体のバランスをキープするのも難しいです。
アイフォンでは温度計アプリがあります。はたしてこれらは実用的なのでしょうか。
結果から言えば、ほとんどは「現在位置」を取得して、その位置の平均的な温度を表示しているだけです。 エアコンのかけた部屋の温度を測る...といった使い方はできません。
現在位置の温度を示すアプリかどうか判断するには?
温度計アプリのほとんどは、起動時に位置情報の利用確認が出てきます。
意地悪して「許可しない」となると、温度を測定してくれなかったりします。
温度計アプリでおすすめは?
試したアプリは作りは大体一緒でした。
起動時に位置情報からその場所の温度や湿度を取得して表示します。
広告の出る無料アプリが大半で、有料にすると広告がオフになる設定があります。 大体どれも一緒の作りなので、あえてこれがおすすめ!...ということはないです。
温度を測定するには?
なるべくお金をかけたくない場合、100均で売ってるやつで済ますのが良いでしょう。 うちでも100均でいくつか購入し、部屋ごとに置いたりしています。