ここではアウトルックのメールが送れない、見れないといったメール関連のトラブルについて対象方法をまとめていきます。
サーバー接続に失敗する場合は?
メールアカウントを登録すると、メールの送受信のためにメールサーバーへアクセスします。しかしメールサーバの認証に失敗すると、メールの確認などは一切できなくなります。
IMAPサーバーに接続する場合にメールアカウントのパスワードにUnicode文字が含まれていると認証エラーとなるケースが起きているようです。
報告例では「ä」「ö」「ü」などが使用されているケースですが、それ以外のユニコードも影響が生じる可能性があります。
対策としては
- Unicode文字を含まないパスワードに変更する
- IMAP以外のプロトコルを使う
- Outlook 2013を使う
などが挙げられます。
参考:
Outlook 2016、Unicode文字を含むパスワードでIMAPサーバーの認証に失敗する問題 | スラド IT
メールの受信が遅い?
メール受信が遅く感じる場合以下の2つのケースがあります。
受信チェック間隔が長い
送受信の実行する間の時間が長い場合です。
「オプション>詳細設定>送受信」で「送受信」ボタンを押します。
「次の時間ごとに自動的に送受信を実行する」とあるので、チェックして時間間隔を短めに設定します。
受信のレスポンスが遅い
受信状態になってから読み込みが完了するまでの時間が長い場合です。
この場合にはサーバの障害といったケースが考えられます。
また、受信が常時遅いという場合には、ウィルスソフトによるスキャンが長すぎるというケースが考えられます。
一度ウィルスソフトをオフにして動作が変化ないか確認してみましょう。
メールが開けない場合は?
アウトルック2016で、メールは受信されています。
未読メールがならんでいて、クリックするとエラーになる場合があります。
「申し訳ございません。一時的な問題である可能性もありますが、問題が続く場合は、Outlookを再起動してください。
Windows Searchは終了しましたが、OUtlookデータファイルでは、c:\users\...\Documents\Outlook ファイル\outlook.psdが適切に閉じられませんでした。
Microsoft Outlookを再起動する必要があります。
このエラーメッセージが再び表示された場合はWindows Searchのサポート担当者に問い合わせください。」
...というよくわからないメッセージでした。
しかし、メッセージで言われた通りアウトルックを終了し、再起動してみました。
で、未読メールをダブルクリックしてみると...今度は表示されました。
ということで、うちでは再起動だけで無事治りました。
それ以外の対応方法としては以下があげられます。
パッチをアンインストールする
アウトルックやウィンドウズのアップデートされた結果、アウトルックメールが開けなくなるという事態が起きる場合があります。
「MS15-115」などのパッチをアンインストールしたら読めるようになったという場合もあるようです。
とはいえ、個別のパッチを選んでアンインストールするのも大変です。これを機に、下にあるようにウェブメール版のアウトルックへ移行する方が楽かもしれません。
参考:http://japan.cnet.com/news/service/35073361/
メールボックスを整理してみる
「ファイル>メールボックスを整理する」を実行します。
古いアイテムなどを整理してみましょう。
アウトルックの再インストール
アウトルックをインストールしなおします。ひょっとするとアウトルック2016なら、ダウングレードして前のバージョンを入れた方がいいかもしれません。
アウトルックオンラインを使う
ブラウザメールであるアウトルックへ移行するのもいい機会かもしれません。
特にアウトルック2016にして起動が遅くなったような場合、なかなかスピードアップは難しいです。
いっそブラウザ版にしたほうが、はるかに動作は快適になります。
メールでの表示の不具合
メールが文字化け?
受信メールを開き、「その他のアクション>エンコード>その他」から「日本語(シフト JIS)」や「UTF-8」への変換を試してみましょう。
別ウィンドウで開かないと?このアイコンが出てこないようです。通常のプレビューモードではなぜかでません。
メール内の画像が表示されない?
アウトルックでの画像の表示についてのまとめです。
画像を表示するよう設定する
通常セキュリティのために画像が表示されません。
「i」マークのところの「画像をダウンロードするには、ここをクリックします。」をクリック。
画像を表示するには「画像のダウンロード」を選びます。
すると画像が表示されるようになります。
毎回設定が面倒という場合は、毎回自動でダウンロードできるように設定できます。
まずは「自動ダウンロード設定を変更」を選びます。
「HTML、電子メールやRSSアイテム内の画像を自動的にダウンロードしない」のチェックをオフにすると、毎回自動的に表示します。
セキュリティ的にはおすすめしません。
以下のようにすると、信頼できる人・サイトからのみ表示し、それ以外は表示しないように設定しておくのがよいでしょう。
IEの設定を変更する
インターネットエクスプローラの設定が邪魔している場合があります。
オプションのダイアログを開き、「詳細設定」のタブへ移動。
「暗号化されたページをディスクに保存しない」がチェックされていたらはずして「適用」または「OK」を押します。
参考:Pictures Don't Display in Outlo
メール内のハイパーリンクが効かない?
メール内のハイパーリンクをクリックしても効かない場合があります。
そのときにはリンクを右クリックしてURLをコピー、ブラウザへペーストして移動するのが確実です。
小さくて見れない?
HTMLメールなどではレイアウトが凝っていて文字が見えにくい場合があります。
メールを別ウィンドウにすれば「ズーム」ボタンが利用できますので、大きい倍率で表示することができます。
メールの作成の不具合
メールの下書きが消える?
メールの下書きがいつのまに消えているというケースが報告されています。
「下書き」フォルダを右クリックし、「プロパティ」を実行。
次に「フォルダーサイズ」ボタンをクリックした場合、サイズが0KBとなっていれば下書きは一切ないことになります。
あると下のように43KBとなり、0以外の数値が表示されます。
間違えて?「オフラインアイテムをクリア」を押すと、下書きは消去されてしまいますので注意しましょう。
文字入力のトラブル
アウトルックで、「勝手に確定される」「重複入力される」といったトラブルが起きる事例があります。
これらはアウトルックではなくウィンドウズアップデートの適用によるバグで起こったようで、修正パッチでの対応となります。
参考:
それ以外で遅くなるなどの不具合がある場合、IME(日本語変換)ソフトとアウトルックとの相性の可能性もあるでしょう。
一度IMEをATOKやグーグルIMEなど他のものに切り替えても不具合が起きるかどうか確認してみるとよいでしょう。
メールが送れない場合は?
Gメールの場合
アウトルックでは、Gメールの情報を登録して利用可能にできます。が、読み込みはできても送信に失敗するケースがあります。
そのような場合には、まずアカウント設定を開きます。
設定の下の方に「メール サーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) に対応している場合には、チェックボックスをオンにしてください(Q)」というこうも気宇があるので、チェックをいれてみましょう。
エラーコード一覧
下記へ移動しました。