歯医者でペイペイ払いがあったので使ってみました。
いわゆる5%キャッシュレス還元はありませんが、ペイペイ自体のボーナスが1.5%つくようなので普通に払うよりはいいかもしれません。
ペイペイ 歯医者で使える?
ペイペイですが、歯医者が対応している場合はペイペイ払いは可能です。
キャッシュレス還元はある?
キャッシュレス還元に対応しているお店を調べるのに公式アプリは使いにくいため、ZAIMさんのサイトで検索してみます。
https://content.zaim.net/cashless/list?percent=5&genre=0&name=%E6%AD%AF
ただし検索結果の歯科のホムペをみてみると、ペイペイ支払い対応であってもキャッシュレス還元をうたっているところはみつかりませんでした。
あるサイトを見てみると、「健康保険法、国民健康保険法、労災保険、自賠責保険の対象となる医療等の社会保険医療の給付等 を行う保険医療機関及び保険薬局、介護保険法に基づく保険給付の対象となる居宅サービスや施設サービスを提供する介護サービス 事業者」...などは対象外となるようです。
参考:クリニック・歯科医院などの医療機関はキャッシュレス・ポイント還元事業に加盟できるのか。
考えてみれば、街中には歯医者さんはたくさんあると思います。
それなりに競争が激しいでしょうから、もし還元対応できるのであればあの赤いステッカーをバンバン張り出してPRするのが普通でしょう。
それがないことからも、いわゆるキャッシュレス還元の対象ではないものと思われます。
ただし、歯医者さんが歯ブラシなどを販売している場合に、それが還元対象となる...ということはあるかもしれません。
じゃ、ペイペイで払わなくてもいい?
いいんです。
そもそも、ペイペイに対応してる歯医者でなければそもそも払えません。
しかしキャッシュレス還元がないからといって使わなくてもいいということではないかもしれません。
というのは、歯医者でペイペイで支払うとペイペイ自体のボーナスがつくためです。
下のスクショでは、一応ボーナス付与の処理となっています。
ペイペイは現在通常1.5%ボーナスがつきます。
4400円なのでちゃんと66円となっています。
ただし、PayPay残高又はヤフーカードによるお支払いで、1回あたり7,500円相当/回といった制限があります。
https://paypay.ne.jp/event/anytime/
キャッシュレス還元自体はありませんが、それでもペイペイで払ったほうが若干お得かな...とは思います。
(更新2020/2/28)
2020年4月より特典は1.5%→0.5%へとダウンになります。
前月決済金額の合計が10万円以上の場合のみ1.5%です。
それでもボーナスがつくだけ現金払いよりはましではあります。
https://about.paypay.ne.jp/pr/20200228/01/
Paypayをダウンロードする。アイフォン(iOS) |
アンドロイド