ペイペイフリマはヤフオクと連動していることもあって出品数は豊富です。メルカリにない場合こちらで探すとあったりするので便利です。
一方、まだ新しいために機能が追い付いていない部分もあります。検索も貧弱で、意外に売れない...という人もいます。
ここでは出品にあたってのTIPSや注意点をまとめていきます。
売れない?出品のコツは?
以下のポイントに注意して出品すると、売れる確率も上がると思います。
無料キャンペーンを利用する
ペイペイフリマのオープニングと同時に行われたキャンペーンで、送料を無料にするというものがあります。
買う人は送料無料なのでありがたいです。
一方、ペイペイフリマでは送料は出品者負担となります。つまり、送料無料キャンペーン中に出品すると、送料分の負担がなくなるわけです。
残念ながら?このキャンペーンは非常に好評だそうです。
終了時期が早まって、11/17日いっぱいの出品までとなります。
もし出品を考えている場合には早めに出さないと送料無料キャンペーンの対象にならないので注意しましょう。
なお、一度でも公開停止をかけるとキャンペーン適用外となります。
タイトル文はとにかく多く!
オークションやブログをやっている方はタイトルの重要性はよく知っていることでしょう。
単語検索にひっかからないと、せっかくブログを書いたりオークションに出品しても検索にヒットしません。つまり見てもらえる確率が減ってしまいます。
ペイペイフリマの場合、現在は説明文は検索対象とならないようです。そのため、検索でヒットしてほしい単語はすべてタイトル文のほうに書いておく必要があります。
商品のブランド名、仕様(服や靴ならサイズや色など)、アピールポイント(未使用、新古品など)、特典(送料無料など)....などなどアピールポイントについてはタイトル文のほうに書いておきましょう。
またポーチなら「ポーチ、ウェストバッグ、腰巾着」、リュックなら「バックパック、デイパック、ナップサック」...など類義語も入れたほうがいいかもしれません。
実際うちの例ですが、ある商品をメルカリとペイペイフリマで探してみてメルカリのほうにしかなかったのでそちらで購入しました。
後日、違うワードでぺイペイフリマを見てみたら実は探してた商品がこちらにもあることに気づきました。幸い価格はメルカリといっしょでよかったですが...。
カテゴリはしっかり選ぶ
現在カテゴリ検索はないようです。
しかしタイトルに含まれてい文字でも、カテゴリで選ばれたブランド名は検索でヒットしています。
カテゴリ設定はちゃんと行っておきましょう。
値下げする
うちでアプリを使っていたところ、「いいね」をした商品が値下げした時にはスマホ通知で表示されました。
値下げをすれば、検討中に入れているユーザへアピールできるということになります。
あまりやりすぎるとうざくてスパムっぽくなりますが、まったく売れないようであれば値下げを検討してみるのもいいかと思います。
出品の注意点
出品にあたっての注意点です。
画像データはあらかじめ準備する
新しいアプリのため、画像編集機能は期待しないほうがよいでしょう。
トリミングなども現在はありません。
できれば、あらかじめ他のアプリで画像を作成しておいてから指定するほうがよさそうです。
記号に注意
文章の場合、特定の記号が使えません。
注意しましょう。
Paypayをダウンロードする。