phindは、特定用途に強いAIチャットサービスです。AIチャットは特定単語の学習量で精度が影響されるので、こういう特化型は増えてくるのではないでしょうか。
phindとは?
phindは開発者向けのAI検索エンジンです。
以下よりアクセスすることができます。
画面中央にはどっかりチャット用フィールドが置かれていて、そこから自然言語で質問と回答をしてくれます。
よくわからないので、もっとphindさんに聞いてみましょう。
「phindさんは何が得意なの?」
すると
「開発者や技術的な質問に最適化された検索エンジン」
「開発者が必要な情報を迅速かつ簡単に見つけられるように設計されている」
「特に、コード・スニペットや技術的な説明を必要とする質問に便利」
となっています。
質問で改行を入れる場合は、シフト+リターンキーで行えます。
プログラムコードの生成もしてくれるようです。
この場合は処理は若干時間がかかりました。
たまに返答が時間がかかって「The inference service may be temporarily unavailable - we have alerts for this and will be fixing it soon.」となる場合があります。
現時点ではリロードすれば大丈夫でした。
(更新 2023/4/3)
新しくボタンが追加されました。
Expert=専門性、concise=簡潔さ、Creatvie=創造性で、オンにするとそれぞれの特色が回答に加えられます。
Expert:専門家の知見なら専門性が強化されますが、回答は遅くなる可能性があります。
Concise:できるだけ簡潔な返答になります。
Creatvie:ウェブの検索結果にそれほど左右されないようです。
日本語対応は?
気になる日本語対応ですが、一応してくれるようです。
ただ日本語で質問して英語で返答されることがあったので「in Japanese=日本語で」と付け加えて質問したほうがいいかもしれません。
AI自動生成サービス一覧はこちら。