PCやスマホで人気のSNS、ピンタレストでフォロワーの増やし方などを紹介します。
- 何時にピンすると、リピンされる?
- 自分のピンを作る
- 自分のピンに説明文を書いておく
- プロフィールを設定しておく。
- 知り合いを探す
- リピンする
- ピンタレストボタンを作る
- コメントしすぎにも注意。
- リピンされやすい画像を選ぶ
何時にピンすると、リピンされる?
Clock on East Montague / North Charleston
ピンタレストはタイムラインで画像が表示されます。
つまり、ピンしたと同時に画像が、自分をフォローした相手のところに流れるわけです。 つまり、人が見ている時間にピンした方が、リピンされやすいといえるわけです。 ではいったい何時ころピンするのが一番いいのでしょうか。
ある調査によれば、午後2-4時か、午後8時から翌朝1時ころまでが見られやすいといういことです。 午後が多いのは、主婦層?などの女性ユーザが多いからかもしれません。 もちろん海外のフォロワーが多い場合には、相手の時間帯に合わせましょう。 日本の時間でやると、相手は早朝だったりしますから。
自分のピンを作る
まず基本は自分のピンタレストページを充実させることです。 たまたま他の人があなたに興味を持っても、ピンが1つもなければスルーされてしまいます。 ピンもしていないのにフォロワーを増やすというのは本末転倒でしょう。
自分のピンに説明文を書いておく
検索でひっかかるようにしておくのは基本です。 そして自分のピンが多くの人にチェックされるほど、 あなたに興味を持ってもらうチャンスが増えます。 ピンした場合に、いちいち説明文を書くのは面倒です。 しかし、説明文を書いてキーワードを入れておくのは大事です。
プロフィールを設定しておく。
Printed Matter Portfolio (1997 2003) I/II / schoschie
プロフィールをきちんとしておくと、相手に好印象を与えることが出来るでしょう。 自己紹介文はきちんと書いておきましょう。
また、フェイスブックやツイッターも設定からリンクさせておくと、 自分のプロフィールページ上にリンクが表示されます。 プロフィール画像は165x165サイズで作っておくと、ピンタレスト用にはぴったりマッチします。 カバーイメージは217x147サイズです。
知り合いを探す
ピンタレストには知り合いを探すためのページがあります。 http://www.pinterest.com/find_friends/
ここでフェイスブックやツイッターでのフレンドが、ピンタレストにいるかどうかを 調べることができます。
リピンする
気になる人、趣向が似ている人のピンは、どんどんリピンしましょう。 リピンされると、大抵は誰がリピンしたか通知されます。 すると、相手も自分をチェックしてくれるかもしれません。
ピンタレストボタンを作る
Pinterest / Gustavo da Cunha Pimenta
まずは自分のサイトやブログなどからアピールするのが基本です。 ピンタレストには、ボタンを簡単に作成できる機能が用意されています。 ピンタレストへ移動します。 Pinterest User URLでは、あなたのピンタレストページのURLを、 Full Nameでは、あなたのお名前を入力します。 BuildItでコードを生成します。 作られたコードをホムペやブログに貼って宣伝しましょう。
人気のピンを調べる
http://www.pinterest.com/popular/では、 人気のピンを一覧できます。 どんなものが人気になるのか把握しておきましょう。
フォローする。フォローしすぎにも注意。
Follow Me | Chennai Marina Beach / VinothChandar
相手をフォローするのは基本です。 これはツイッターや、その他のソーシャルサイトでもいっしょでしょう。 もっともあまり一気にフォローだけしていくと、スパム扱い?でシステムからブロックされるようです。
非公式情報では、一気に300ユーザをフォローしたら、一旦フォロー機能はオフになったようです。
コメントしすぎにも注意。
No comment / Search Engine People Blog
いいピンにコメントをしておくのも手です。 ただしコメントを一気にしすぎると、システムからブロックされるようです。 非公式情報では、一気に3コメントしたら、一旦コメント機能はオフになったようです。 何事もやりすぎには注意!
リピンされやすい画像を選ぶ
自分でピンした画像がどんどんリピンされるのも気分がいいものです。 またリピンされると、リピン元のユーザの情報も(小さくですが)紹介されるので 気づいてもらうきっかけになるかもしれません。
もちろん、あまり無理にピンをたくさんすればいいというわけではありません。 しかし、同じような画像があって、どちらをピンするかという場面では、 リピンされやすい画像を選んだほうがいいでしょう。
あるブログによれば
●画像は3:2の比率がおすすめ。
●明るすぎたり暗すぎる画像は、そうでないものよりリピンされにくい。
●赤いものは青いものより、リピンされやすい。
...だそうです。 参考:
- The Cheat Sheet to Pinterest Limits
- The Pinterest Cheat Sheet to Image Sizes
- Beautify Your Content: 8 Image Features that Shine on Pinterest
- The Best Time To Get Pinning On Pinterest