ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

【PowerDirector】動画速度をあげても音声のピッチを上げないようにするには?

YouTube動画ではゆったりしたたるい動画よりも、テンポのいい動画のほうが好まれる気がします。

しかし動画速度を上げると、音声ピッチがあがってしまい、「いかにも」といった音になるので対策を紹介します。

動画速度をあげてもピッチを上げないようにするには?

EnVogue - RonSombilonGallery (41)

動画の速度変更

パワーディレクターでは、動画を選び「動画の編集>パワーツール>動画速度」を指定。

f:id:apicode:20210529094414p:plain

 

これで動画速度を変更できます。

f:id:apicode:20210529094417p:plain

 

ただしこれで変更した場合、音声のピッチが上がって高くなり、不自然に聞こえる場合があります。

 

対策としては以下のようなものがあります。

 

音声のピッチを変更する

動画速度を速めた後、動画にある音声トラックを選択してから「音声の編集>オーディオエディター」を選びます。

f:id:apicode:20210529094925p:plain

 

「ピッチシフト」をクリック。

f:id:apicode:20210529094927p:plain

 

動画を早くして音声が甲高くなる場合は、ピッチをマイナスのほうへ下げます。

プレビューで確認してから適用しましょう。

f:id:apicode:20210529094930p:plain

 

この方法は微妙なピッチ合わせが難しいのであまりお勧めしません。

 

音声だけ速度変更する

パワーディレクターには音声の速度変更があり、これをつかうと速度を速めてもピッチはそんなにあがりません。

 

もし動画に含まれている場合は、音声だけ書き出して音声だけのファイルにしてからパワーディレクターに取り込みます。

f:id:apicode:20210529094743p:plain

 

後は速度を調節します。

f:id:apicode:20210529094747p:plain

 

比較的ピッチに影響が出ないのでこちらの方法がおすすめです。

 

ほかのソフトとの組み合わせ

ウィンドウズメディアプレイヤーで作った動画を再生。その際に速度変更をすると音のピッチにはあまり影響が出ません。

 

あとはスクリーン録画ツールで、速度変更した動画を再生しているところを録画させると「速度は変わってもピッチがあまり変わらない動画」をとることができます。

 

手間ですが、こういうやり方も知っておくと応用が効きそうです。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ