クリエイターの教科書

Excel, ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studioなどの教科書

【パワーポイント】パワーポイント・オンラインの使い方

ウィンドウズライブやTeamsでは、無料でパワーポイントを使うことができます。

パワーポイントのスライドを作成したり、オンラインで共有することもできます。

ここでは、無料でパワーポイント・オンラインを使う使い方についてまとめてみました。

パワーポイント・オンラインにアクセスする

ウィンドウズライブ(またはアウトルック)にログインしている場合、左上に四角形が並んでいる模様があります。

f:id:apicode:20150710093519p:plain

3行3列で計9個並んでいます。 これが共通のメニュー画面です。

 

ここをクリックすると、ウィンドウズライブで使える機能が一覧で表示されます。

f:id:apicode:20150710093529p:plain

2段目に「Powerpoint Online」というアイコンがあります。

 

ちょっと暗めのオレンジ色のアイコンです。

 

パワーポイントの「P」というアルファベットが大きく書かれています。

 

これをクリックすると、パワーポイントオンラインへと移動します。

 

パワーポイントオンラインへアクセスすると、無料でパワーポイントのプレゼンテーションを作ることができます。

 

文字も追加できますし、位置を変えたり、画像を追加したりすることもできます。

 

ここでは、まずパワーポイントのプレゼンテーションの作り方についてみていきましょう。

 

パワーポイント・オンラインの使い方 

パワーポイントで無料で新しくプレゼンテーションを作る

パワーポイントオンラインで、プレゼンテーションを作ることができます。

f:id:apicode:20150710093529p:plain

「空白のプレゼンテーションを新規作成」をクリックすると、テンプレートのない無地のプレゼンテーションの作成がスタートします。

 

通常のパワーポイントの作成と同じようにスライドを作ることができます。

f:id:apicode:20150710093615p:plain

まずは、「タイトルを入力」をクリックし、タイトル文字を入れましょう。

f:id:apicode:20150710093623p:plain

入力した文字のまわりに灰色のボックスがあります。

 

これをつかむことで、ボックス自体を移動させたり、ボックスの大きさを変更することができます。

 

このあたりも通常のパワーポイントと操作が一緒です。

 

パワーポイントにスライドを追加する

さて、1枚作っただけではもったいありません。

 

どんどんスライドを追加していきましょう。

f:id:apicode:20150710093645p:plain

画面左側で右クリックすると「新しいスライド」という選択肢が表示されます。

 

これを選ぶと新しくスライドを追加することができます。

f:id:apicode:20150710093654p:plain

右側に新しく追加されたスライドがあります。

 

入力したい箇所をクリックして、文字を入力してみましょう。

 

パワーポイントを保存する

f:id:apicode:20150710093712p:plain

ある程度作成できたら、上のバーにある「ファイル」をクリックします。

 

すると、画面が次のように変わります。

 

情報、新規、開く...など、いろんなメニューが並んでいます。

 

ここで「名前を付けて保存」を選ぶと、作ったプレゼンテーションファイルをパワーポイントファイルとしてダウンロードすることができます。

f:id:apicode:20150710093728p:plain

 

パワーポイントを開く

作ったファイルを再び読み込むには、パワーポイントオンラインのトップ画面で、左側に一覧として表示されたものからクリックで開きます。

f:id:apicode:20150710093744p:plain

また、パワーポイントのプレゼンテーション編集画面からは、上の「ファイル」メニューを選びます。

 

開いたメニューから「開く」を選ぶと、最近使ったファイルの一覧から選択することができます。

 

 

パワーポイントオンラインで対応していない機能

ヘッダー、フッター

パワポは、配布資料としての印刷もよく行われます。

その時に便利なのはページ番号など、ヘッダーやフッターをつけることです。

 

しかしパワポオンラインでは、「配布資料マスター」の設定がありません。

「ヘッター」「フッター」「日付」などの設定もできないことになります。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ