パワーポイントでは、wmvファイルでムービーとして出力できます。しかし、スライドショー上の動画音声がムービーのほうでは聞こえてこない場合があります。対応法をまとめてみました。
起動しない?よく落ちる?
セーフモードで起動する
セーフモードで起動すると「アドイン」などが読み込まれません。
よって、セーフモードで無事起動できれば、アドインなどに問題がある可能性が高くなります。
起動方法は「ファイル名を指定して実行」から「powerpnt /safe」といれて実行します。
修復を行う
まずはプログラム自体に破損等がないよう、修復をかけます。「コントロールパネル」>プログラムと機能」の「オフィス365」を選び右クリックで「変更」を選びます。
ダイアログが出たらクイック修復、またはオンライ修復を選び実行します。
動作が遅い場合は?
パワポ本体が遅い場合、以下チェックしてみましょう。
ファイルメニューで「オプション」をクリック。
基本設定
選択時にミニツールバーを表示する→オフ
リアルタイムのプレビュー表示→オフ
ヒントのスタイル→表示しない
このアプリケーションの起動時にスタート画面を表示する→オフ
文書校正
入力時にスペルチェックを行う→オフ
保存
次の間隔で自動保存→オフ
リボンのユーザ設定
使わないものはオフにしましょう。速度というより効率アップ。
アドイン
設定→MicrosoftOfficeナビをオフ
その他のエラー
wmvムービーから音が出ない場合は?
レジストリエディタを起動します。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Microsoft\Media Player\NodeCLSIDs\95037DA1-6ED9-4B27-8CFF-9AD3DFB0B2F2}」へ移動。
右側の項目で「AutoInsert」をダブルクリック。1を0へ変更します。
参考:No audio when playing .wmv file with Windows Media Player! - Forums
「画面切り替え」のリボンから「サウンド」で入れた音が出ない場合があります。
その場合「サウンドなし」に設定します。
その後「挿入」リボンから「メディア>オーディオ」で音声ファイルを指定します。
サウンドファイルではフォーマットやレートによって再生に支障がでる場合があります。サウンドファイルを入れる場合は、MP3よりもWAVファイル形式のほうが確実かもしれません。
画像の表示が遅い?
画像の読み込みや表示が遅い場合には、「ファイル>オプション」で「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」をオン(またはオフ)にしてみましょう。
グラフィックカードの影響でかえって遅くなる場合もあります。
画像が挿入できない?
対応ファイルは
- bmp
- emf
- gif
- jpeg
- pct
- png
- tiff
- wmf
- wpg
などです。
画像を取り込んでいて、それが表示されないという場合があります。が、古いバージョンに変換したら治ったという人がいます。
「名前を付けて保存」で「パワーポイント97-2003プレゼンテーション(ppt)」形式で保存して開きなおしてみるのもいいかもしれません。
参考:
ファイルが開かない?
パワポーで使えるファイルフォーマット、ファイルの不具合については以下参照ください。
スライドショーが重い?
スライドショーの使い方や不具合については以下参照ください。