クリエイターの教科書

ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studio, Excelなど教科書

【ラズパイ】カメラを使うには?映らない場合は?

ラズパイ(ラスベリーパイ、Raspberry Pi)でカメラを使った際の手順です。 ラズパイ用のカメラを購入したらラズパイへ接続。 カメラアプリを使うことで動作を確認できます。

ラズパイ用カメラ、必要なのは?

ラズパイ本体だけだとカメラはない場合が多いと思います。 別売りでラズパイに接続する用のカメラが販売されているのでそれをつなぐことで撮影できるようになります。   安いやつだと1000円台であります。

 

500万画素なので画質はそこそこです。 小さいサイズならいいですが、スマホのカメラの画質(12000万画素など)から比べると落ちます。  

今回は、下の組み立てケースつきのものを購入しました。  

 

このカメラは最初ラズパイ3で確認しましたが、ラズパイ4でも動作は無事しています。

For raspberry pi カメラモジュール 5MP Raspberry Pi 4 model b /3 b+ /
*記事執筆時のAmazon価格:¥ 1,599* 最新価格は以下のおすすめストアで確認ください。 Amazon 楽天 Yahoo!ストア

   

 

ラズパイにカメラを接続するには?

本体

きたのはこんな感じ。 

f:id:apicode:20200611212043j:plain


  

取り出したところ。

f:id:apicode:20200611212053j:plain


   

組み立て

パーツはこんな感じ。ドライバやねじもついています。

f:id:apicode:20200611212102j:plain


  

ねじはかなり小さいので正直扱いにくいです。

ただ組み立てといっても、パーツはカメラを覆うためなので重ねてネジとめするだけです。

f:id:apicode:20200611212111j:plain


  

立たせることができます。

f:id:apicode:20200611212122j:plain


  

 

できたらケーブルをラズパイへつなげます。

カバーにはスリットがあるのでそこを通します。

f:id:apicode:20200611212133j:plain


  

本体のケースを閉じるとこんな感じ。

f:id:apicode:20200611212145j:plain


  

ラズパイとモニタと組み合わせた風景がこちら。

f:id:apicode:20200611212156j:plain


  

組み立てについてはユーチューブに動画がアップされています。

www.youtube.com   

カメラ設定

まずはメニューから「設定>Rasberry Piの設定」を開きます。 インタフェースでカメラが有効になっていなければ有効にして再起動します。

f:id:apicode:20190705155619p:plain 

(更新2022/2/12)

カメラ設定はなくなっているので不要になったのかもしれません。

www.kyoukasho.net

 

 

再起動したら、raspistillという画像撮影用のコマンドを利用します。   

 

静止画

「$ raspistill -o temp.jpg」をターミナルから実行します。

f:id:apicode:20190706133839p:plain

 

するとカメラが赤く光りました!

f:id:apicode:20200611212207j:plain


  

カメラのランプが消灯したので、ラズパイでファイルができているか確認。

f:id:apicode:20190706133833p:plain  

開いてみると、無事撮影されていました。 か、かーねる....。

f:id:apicode:20190706133806p:plain   

動画

動画を記録するには「$ raspivid -o test.h264 -t 5000」のようにファイル名や秒数を指定します。

f:id:apicode:20190706213922p:plain  

 

ファイルを確認すると「test.h264」が作成されています。

f:id:apicode:20190706213926p:plain  

ファイルを選ぶとVLCプレーヤーが動画を再生します。

f:id:apicode:20190706213929p:plain 拡張子をMP4にすると再生されなかったので、再生用のモジュールを入れる必要があるのかもしれません。   

 

カメラが認識されない?映らない?

まず上のほうに書いたように「設定>Rasberry Piの設定」を開き、 インタフェースでカメラが有効になっていなければ有効にして再起動してから確認しましょう。

 

ターミナルでカメラの接続状況を調べるには、「$ vcgencmd get_camera」を実行します。  

 

出力結果では、「supported」はビデオが利用かどうか、「detected」は検出されたカメラの数となります。

 

「supported=1 detected=0」となった場合、カメラ入力に対応しているが、検出されたカメラがないことを表します。  

 

supported=0の場合

supported=0の場合はサポートすらされていないことになります。「sudo raspi-config」を実行。インタフェースオプションへ移動。

 

Legacy Cameraを選択。

 

「はい」にします。

 

ラズパイを再起動し、「$ vcgencmd get_camera」コマンドを実行して「supported=1」となればOKです。

 

detected=0の場合

接続されたカメラが認識されてない可能性が高いです。

 

うちでは検出0だったので、いったんカメラをラズパイからはずしました。で、今度は挿し口を反対にしてさしてから試したところ...

 

そしたらdetectedが1になっていました。

f:id:apicode:20190706132957p:plain  

 

ということでケーブルをさす向きという初歩的なミスのようでした。

 

またUSBカメラの場合には、機種が未対応という場合もあるかもしれません。

 

 

USBカメラは対応している?

f:id:apicode:20200611221133j:plain

ネットをググってみると、「使用するUSBカメラはUVC(USB Video Class)に対応していれば大抵使え」るようです。

 

実際につないで動いたというものでは「ロジクール」のカメラを使ったものが多かったです。

 

うちにはエレコムのUSBカメラがあるので、それがつながるのか試してみます。

型番は「UCAM-C0220FEN」です。

【レビュー】ウェブカメラ購入 200万画素の感想は? - アプリの教科書

 

普通にUSBカメラをラズパイのUSBにさします。

f:id:apicode:20210301155420j:plain

 

次にコマンドで「lsusb」とうつとデバイス一覧が表示され、「Elecom」の名前もありました。

f:id:apicode:20210301155222p:plain


 「$ sudo apt-get install guvcview」でビューワをインストール。

「$ guvcview &」で実行します。

 すると...無事映りました!

f:id:apicode:20210301155441j:plain

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ