アイフォンのデフォルトのブラウザーがサファリです。 動作は快適で便利ですが、設定項目は多くないこともあり、場合によっては他のブラウザを利用したほうがいいケースもあるでしょう。 ここではサファリのいろんなTIPSをまとめてみました。
特定のサイトが表示されない?
ある特定のサイトへ行くと表示されないケースがあります。 そういう場合はプライベートモードでのアクセスを試してみましょう。 画面右下のアイコンをタップし、現在開いているタブを表示します。
左下の「プライベート」をタップすると、プライベートモードとなります。 プライベートモードでは必要以上の情報はサイトへ送信されません。
なお、プライベートモードにしてあると、下のバーが灰色で表示されます。 解除するには同様の手順で「プライベート」をオフにします。下のバーが白色に戻れば通常の閲覧モードになっていることが分かります。
バッテリー消耗が激しい場合は?
ネットをたくさんみていると、かなりバッテリーも消耗していることがあります。 ただしサファリ自体には、「画像の転送量を圧縮して抑える」「画像表示をオフにする」などの機能はありません。 そのため、他のブラウザを使うか、通常の省電力設定を活用するか、といった選択肢になると思います。
他のブラウザを使う
画像の読み込みなど、ネット転送量自体を減らすと、バッテリー消耗を遅らせることができます。 サファリでは設定はありませんので、他のブラウザを利用するしかありません。 現在便利に使えるブラウザとしては「オペラミニ」があげられます。
アイフォン自体の設定を抑える
「設定>バッテリー>低電力モード」をオンにすることで、無駄なビジュアルエフェクトやバックグラウンド操作をオフにしてくれます。 また、いちいち設定画面を開くのが面倒という場合には、下からコンパネをスワイプして表示。 WiFiやブルートウースをオフにしたり、通知(月マーク)をオンにしましょう。 またディスプレイの明るさもここで低めに変更しておくと、バッテリー消耗を抑えることができます。
広告ブロックを使うには?
サイトによっては広告がうざくて大変というケースもあります。
そんなときは広告ブロッカーを使うと便利です。
広告ブロッカー(ウェブ画面上の広告をブロックする最強アプリ)を App Store で ブロッカーを購入して開きます。
設定をONにします。
設定から「Safari」の設定を開きます。 「コンテンツブロッカー」を選びます。
AdBlockerをオンにします。
実際に試してみましょう。オフの場合のヤフーです。
オンの場合のヤフーです。
トップページのでかでかした広告はオフになっているようです。
ただしサイトごとに利用している広告配信システムは異なります。そのためアドブロックを入れても広告が消せない場合があるのでご注意ください。