ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

【Windows 10】シルバーライトの不具合と対処 サポート終了は2021/10/12

シルバーライトはネットフリックスやアマゾンプライムなどで利用されている動画再生技術です。

ここではシルバーライト関連のエラーの対処法などをまとめていきます。

 

シルバーライトとは?

シルバーライトはウィンドウズでおなじみのマイクロソフトが提供するシステムです。

動画をプレイする場合にもよく用いられ、以下のようなメジャーな動画サイトでもシルバーライトを使っています。

  • DMM動画
  • BeeTV
  • dTV
  • アマゾンプライムビデオ
  • Netflix
  • SODプレイヤー
  • GYAO
  • 楽天SHOWTIME

 

サイトによっては以下のように「Silverlightをインストールしてください」と出る場合があります。この場合、シルバーライトが入っていないので、指示に従ってインストールしましょう。

f:id:apicode:20200109103501p:plain

 

これららのサイトで動画が見れない場合には、シルバーライトの以下の設定をチェックしてみてください。

 

サポート終了!

Silverlightのサポートは2021年10月12日で終了となります。

 

これ以降は利用できなくなるということではありません。

しかし、品質更新プログラムやセキュリティ更新プログラムの提供はありません。

ご利用にあたっては注意が必要です。

 

 

シルバーライトのインストール

シルバーライトはマイクロソフトが提供する動画再生プラットフォームです。

こちらからインストールしましょう。もちろん無料です。

www.microsoft.com

 

 

シルバーライトの不具合の場合は?

「シルバーライトがインストールできない」「シルバーライトが正常に動作しない」といった場合、以下の対処を試してみましょう。

 

シルバーライトの動作条件をチェックする

あまり古いパソコンでは再生はきついと思います。

ウィンドウズでは1.6ギガヘルズ以上のCPUで空きメモリは512MBは最低必要となります。

マックではインテルコア1.83ギガヘルツ以上のCPU。空きメモリは512MBは必要です。

メモリが厳しい場合には、メモリの増設などを検討しましょう。

 

また以下のページではシルバーライトでの動画再生デモが見れます。

シルバーライトをインストールしているにもかかわらず以下で動画見れない場合には、シルバーライトが正常に動作していない可能性が高いです。

グラフィックカードが対応してない場合などは、買い替えないと厳しいかもしれません。

https://www.microsoft.com/silverlight/iis-smooth-streaming/demo/

 

シルバーライトがインストールされているか調べる

ファイアフォックスなどでは、動画再生にマイクロソフトのシルバーライトが使用されています。まずはシルバーライトがインストールされているか調べましょう。

 

マイクロソフトのサイトで「インストール」を上のメニューから選びます。

インストールされていれば、シルバーライトのバージョンが表示されます。

 

シルバーライトを更新する

動画上で右クリックをし「Silverlight」を選びます。

f:id:apicode:20150901230557p:plain

 

「更新プログラム」タブを選びます。

「更新プログラムを自動的にインストールする」にしておくと、定期的に更新されます。

f:id:apicode:20150901230615p:plain

 

ハードウェアアクセラレーションを利用する

再生パフォーマンスを上げるには、シルバーライトの設定を開きます。

そして「再生」タブを選択。

ハードウェアアクセラレタによる再生を有効にするをオンにします。

f:id:apicode:20150901230606p:plain

 

記憶域を確認する

設定でアプリケーション記憶域タブを開き、アプリケーション記憶域を有効にするにチェックが入っていることを確認します。

またサイトによっては、こちらから記憶域を一度消去し、リセットできます。

アマゾンプライムの場合、「http://g-ecx.images-amazon.com/」があれば選択し、削除を実行します。

 

DRMをリセットツール

マイクロソフトではDRMリセットのツールを配布しています。

DRM利用サイトでは、ダウンロードして実行してみましょう。

参考:Amazon.com Help: Video Issues on Your Computer

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ