加齢などで骨盤まわりが衰えると、いろんなトラブルのもととなります。尿漏れや頻尿の骨盤底筋、便失禁につながる肛門括約筋の衰えなどなど。
ヨガはインナーマッスルにも効果ありますので、骨盤周りのヨガで健康をキープしましょう。
骨盤まわりのヨガ
橋のポーズ
まずはあおむけから。橋のポーズは仰向けに寝て腰を浮かせるポーズです。
大殿筋などに効果があり、さらに肛門に力を入れてきゅっとさせやすいです。
キャットアンドカウ
ヨガ教室などでもよくやるポーズ。
猫のように背中を丸め上げたり、上半身をそらしたりを交互に行います。
背中を丸め上げるときに肛門をきゅっと引き締めやすいです。
バッタのポーズ
うつぶせの状態から、今度は上体と足をそらせます。
こちらもお尻まわりに力を入れやすいです。
骨盤まわりのトレーニング
ヨガポーズというわけではありませんが、お尻歩きも効果のある練習を紹介。
お尻でペンはさみ
シンプルだけど利いてる感がすごくあるのが、ペンをお尻に挟むというエクササイズです。
8秒お尻引き締めエクササイズ 骨盤整い便秘も解消|NIKKEI STYLE
お尻歩き
お尻だけで歩くのでやり方は簡単ですが、実際やろうとすると最初はなかなかうまく進めません。
外腹斜筋、内腹斜筋、腹直筋、腸腰筋、骨盤底筋群、大殿筋、中殿筋などいろんな部位に効果があります。