スポティファイは月額制の音楽ストリーミングサービスです(無料でも制限付きで利用可)。特に洋楽のラインアップが豊富なのでうちでもよく使っています。 ここではアプリ版のスポティファイについてまとめていきます。
スポティファイとは?
世界的に有名な月額制の音楽ストリーミングサービスの1つです。
豊富な楽曲数、自由に作成できるプレイリスト機能、マルチデバイス対応などで人気です。 有料版になると、ダウンロードや高品質ストリーミングなどの機能が使えます。
PC版については以下参照ください。 apicodes.hatenablog.com
スポティファイの使い方
インストールはこちら。 play.google.com 起動するとこんな感じ。
Browse
ブラウズではカテゴリ別に曲を探すことができます。
Search
サーチではアーチストや楽曲を検索できます。
履歴も出ますが、スマホで検索したものの履歴だけが出るようです。
Radio
ラジオでは、特定のアーチストやそれに類似した楽曲を自動でかけてくれるサービスです。
BGMとして、ただただ自分好みの曲が流れればいい...という場合に便利です。
選ぶとこんな感じ。
Library
ライブラリーでは、アーチストやプレイリストなどで自分で保存したものを一覧できます。
歌詞を表示する
歌詞があるものは歌詞を表示できます。
歌詞のところをタップすると曲の画面となります。 中央の「全画面表示」にすると全部見れます。 曲に合わせてスクロールするのですが、曲によっては微妙にずれてみずらいのです。 そういうときは全画面で自分でスクロールしてみるほうが見やすいです。
デバイスを切り替える
スポティファイはいろんなデバイスで利用できます。
ただし一度に利用できるのは1デバイスです。 他に使っていてアプリを起動すると以下のように表示されます。 「このスマホで再生」を選ぶと、スマホで再生され、もとのデバイスでの再生は自動的に停止させられます。
スポティファイの不具合
エラーが発生
エラーが発生する場合には、アプリの再起動を試すのが手っ取り早いです。
途切れる
動作が安定しない場合は、ネットワークが安定しないケースが含まれます。 そんなときは楽曲のストリーミング品質を下げておくとよくなるかもしれません。
ライブラリへ移動し、右上の歯車アイコンをタップすると設定が出てきます。 データ通信節約モードをオンにすると「低音質」でプレイされます。
低音質の場合、通信で送られるデータ量は抑えられます。
たまに途切れるという場合、通信環境のいいところでダウンロードしておき、オフラインモードで聴くようにするといいかもしれません。
設定で下のほうに音質設定があります。
こちらを設定すると、常時指定音質での再生となります。
落ちる
一度キャッシュを削除してリセットすると治る場合があります。
「ライブラリ>設定」で下のほうにキャッシュ削除があるので、それを利用すると手っ取り早いです。