「disco diffusion」と「stable diffusion」の 違いを紹介。
「disco diffusion」と「stable diffusion」の 違いは?
stable diffusionとは?
「stable diffusion」は「Stabletability AI」社がオープンソースとして公開したAIツールです。
テキストから画像への、文字で入力された情報をもとに精緻な画像を生成します。
ソースをダウンロードして自機で利用できます。ただGPU等必要ですので、Google Colabを使って確認するのが早いと思います。
やり方はこちら。
disco diffusionとは?
こちらも文字から画像を生成するAIシステムです。
Katherine Crowsonのノートブックからスタートしたプログラムで、多くの開発者、OpenaiのCLIPやコミュニティのOpenclipなどのプロジェクトによって進化・最適化が行われています。
disco diffusionと比べると
・抽象芸術の生成
・複雑な入力文字にも対応
...といった点が違うとされています。
Google ColabでDisco Diffusionを使う方法は以下サイトなどを参照ください。
実際に作ってみたら?
どちらも設定項目が多いので一概に比較はできませんが、「スイカを食べるパンダ)で生成すると、
Stableのほうは
Discoのほうは
となりました。
参考:
Stable Diffusion vs Disco Diffusion | by Cheng He | Medium
AI自動生成サービス一覧はこちら。