睡眠記録アプリは、枕元にアプリを置いておくだけで睡眠度を記録してくれます。最近睡眠の調子が悪いなぁ....という人は、自分の睡眠をアプリでチェック。睡眠状況を把握しておきましょう。
- 睡眠記録アプリとは?
- Runtastic Sleep Better 快眠支援
- Sleep as Android
- Sleep Cycle alarm clock
- 熟睡アラーム
- 快眠サイクル時計「目覚ましアラーム」
- ぐっすりーにゃ
- 結局おすすめはどれ?
睡眠記録アプリとは?
睡眠記録アプリは、アプリを起動後にスマホを枕元に置いて寝ます。すると、あなたの睡眠具合を記録してくれるというものです。 スマホでは加速度センサーなどで揺れ等をチェックする機能があります。寝付けずに寝返りをたくさんうったりすると、それをもとに睡眠が深いか浅いかをチェックするようです。
ただし睡眠の深さを調べるアルゴリズムはアプリによって違ってくると思われます。何本か試してみて、自分の納得のいくものを探す必要があるでしょう。
選ぶ際のポイントは以下です。
●無料か有料か? たいていの睡眠アプリは無料、もしくは無料版があるので、実際に測定して試してみましょう。
●睡眠の記録は正しくとれているか? 睡眠測定方法は、アプリによってアルゴリズムが多少異なっているようです。そのため自分の睡眠の感じとマッチするような測定アプリを選ぶことが必要です。
●記録が保存されるか? 睡眠記録を後でチェックする機能はあったほうがいいです。 曜日や運動した日などによって睡眠に変化がないかチェックしましょう。これによって睡眠改善に役立てましょう。
●スマートアラームはあるか? 睡眠記録アプリにはたいていアラーム機能があります。しかしスマートアラーム対応であれば、アラーム予定時間前後でもっとも起床に適したタイミングでアラームを鳴らしてくれるので便利です。
●バッテリーの消耗度は? ケーブルをつないで寝れる場合はいいのですが、そうでない場合にはバッテリーの消耗の少ないものを選びましょう。 朝起きたらバッテリーが0で測定結果も(とうぜん)見れなくなってしまっては意味がありません。
●アンドロイドウェア対応? ウェアOS対応ウォッチを持っている方は対応しているものを選びましょう。
Runtastic Sleep Better 快眠支援
フィットネスアプリでおなじみランタスティックの睡眠アプリです。 無料なのに多機能で、統計なども便利です。 起動します。説明ページをスワイプして進めます。
初期画面。大きく書かれた時間の数字をスワイプして設定します。 8:30なら8:00-8:30の間に起こしてくれます。 その日アルコールを飲んでいたら、アルコールをタップします。同様に運動(ワークアウト)、カフェイン、いつもと違うベッドの場合などをタップしておきます。 このあたりの情報は、あとで統計をみるときなどに便利になります。
「スタート」を押し、指示に従って枕元において記録開始となります。
おきるとこんな感じ。気分や夢をタップして記録しておくことができます。
この日はこんな感じ。 睡眠効率94%とありますが、この日は何度か意識が戻るタイミングあったので効率はそんなによくないはず..と思ったりもします。
またこんなときも。こちらは前半寝れてないようです。
計測結果と自分の寝た時の印象は必ずしもマッチしているとは思いませんが、睡眠の状態を知るてがかりがあるのは便利です。
毎日の睡眠は後から振り返ることができます。
統計では曜日ごとの睡眠具合などもわかります。
月の満ち欠け分析などもあります。
ワークアウトやアルコール、カフェインの影響などもチェックできます。
多機能で、統計や共有もしっかりあります。 無料で下に広告が出ますが、そんなに毎時間操作するアプリでもないのに影響はないでしょう。 また有料版でも数百円なので問題ありません。有料にすると、起きるときのBGMを変えたりすることができます。 気になるバッテリー消耗度ですが、うちのアクオスエバーでは約8時間コードなしで利用して、100%→70%でした。 なお今回は8:30起き設定で、8:25に自分で目が覚めたのでアラーム機能はよくわかりませんでした。
〇無料なのに多機能
〇指定時間範囲でちょうどいいタイミングでアラーム
〇睡眠の記録はもちろん、統計も算出
〇共有機能が便利
おすすめ度★★★★
アンドロイド版は以下よりダウンロードできます。 Runtastic Sleep Better 快眠支援 - Google Play の Android アプリ
Sleep as Android
睡眠記録、スマートアラームなどに対応したアプリです。 うちでは以前は「SleepBetter」を使っていたのですが、現在はこちらを利用しています。いびき録音など、多機能なのがポイントです。 まず起きる時間を設定します。寝るときは「お月様」アイコンをタップで記録を開始します。
眠りを感知し、最適な段階でおこしてくれます。 アラームは徐々に大きくなりますが、「スヌーズ」ボタンを押すと、ちょっとだけまた寝かせてくれます。
起きた後は睡眠の記録がチェックできます。
「深い眠り」「浅い眠り」などのグラフを見ることができます。
デザインもすっきりしていて、使いやすいアプリです。 スマートアラーム機能もまずまずで、ちょっと延長(スヌーズ)ボタンは他のアプリではみかけません。 他にも、ノイズ録音(睡眠中のいびきや寝言の録音)、いびき防止(一定以上の音を検知するとバイブで通知)などの機能もあり、ほかの睡眠アプリより便利かもしれません。 ただしアプリはお試し2週間制限となっています。
〇使いやすい
〇スマートアラームやちょっと延長に対応
〇睡眠の記録
〇ノイズ録音
〇いびき防止
〇アンドロイドWear対応
✖2週間のお試し
おすすめ度★★★★
アンドロイド版は以下よりダウンロードできます。 Sleep as Android - Google Play の Android アプリ
Sleep Cycle alarm clock
睡眠記録アプリです。シンプルながら使いやすく、ユーザーからも「いろいろ試したけどこれが一番」という意見もあります。 スマートアラームにも対応しています。
熟睡アラーム
アラーム複数設定、レイダーチャートで分析表示など、無料ながら機能はしっかり。バッテリ消耗が激しそうなのでコードでつないで利用しましょう。
アプリを起動します。
「おやすみ」を押すと測定開始です。
その前にアラームをセットしておくとよいでしょう。 任意の時間をタップします。
すると時間を設定できます。右上にあるボタンを「ON」にしましょう。
これで8時にセットされました。
使用中はスクリーンオフにならないので、コードでつないだ方がよさそうです。 バッテリー不安があったので途中で計測はストップ。
しかし計測自体はこまめにされているようです。
〇無料
〇起床リズムなどをレーダーチャート表示
〇アラーム時間を複数設定可能
✖バッテリーを消耗するのでコードが必要。
おすすめ度★★★
「熟睡アラーム」のアンドロイド版は以下よりダウンロードできます。 熟睡アラーム-目覚ましと睡眠記録でスリープ&リラックス! - Google Play の Android アプリ
快眠サイクル時計「目覚ましアラーム」
シンプルで使いやすい無料睡眠記録アプリ。寝るための音楽や起床音もいろいろ設定できます。 バッテリ消耗が少なく、コードなしで利用したい場合に便利です。 アプリを起動します。 起きる時間、また寝るための音楽や起動時の音を設定します。
「start」を押すと以下の画面に。枕の横においておきます。 「ok」で続けます。
開始時に以下の注意か書きがでます。
バッテリーの減りが激しい機種の場合、ケーブルでつないでおきましょう。
おすすめ度★★★
アンドロイド版は以下からダウンロードできます。 快眠サイクル時計 [目覚ましアラーム] - Google Play の Android アプリ
ぐっすりーにゃ
エスエス製薬のアプリ。ほっこりキャラでなごめます。
試したところではあまりうまく睡眠記録がとれませんでした。
アプリを起動します。
寝るときは「寝る」ボタンをタップして開始します。
今回はアラーム時間より先に目が覚めたので、「起きる」をスワイプして終了。
結果はこんな感じ。
他の睡眠アプリとは同じ条件でためしましたが、浅いや目覚めがうまくとれていませんでした。 ただし今回も電源コードはつないでおらず、そういうのも影響しているのかもしれません。 100%で起きたら6%になっていました。 スクリーンライトは落ちないのが仕様なのか、使い方の問題なのかはちょっと不明です。
〇無料
〇ほっこりしたイラスト
〇シンプルで使いやすい
✖「端末 ID と通話情報」へのアクセスあり。
✖バッテリーの減りが早い
✖睡眠チェックがうまくとれないかも。
おすすめ度★★ アンドロイド版は以下よりダウンロードできます。 ぐっすり~ニャ/睡眠記録 - Google Play の Android アプリ
結局おすすめはどれ?
おすすめ度は個人的な使用感にもとづきます。たまたま使い方が間違っていてうまくできていなかった、...なんて場合もあるでしょうから、あくまで参考程度にご利用ください。
機能の豊富さでは「Sleep as android」がおすすめです。
ただし2週間以降は有料版を購入する必要があります。 つかいやすいのは「Sleep Better」です。うちも以前はこれを利用していました。