メモ代わりに画面をキャプチャしてLINEで送る、なんて使い方をしている方も多いと思います。ここではアイフォンやアンドロイドなどの各種スマホでの画面キャプチャの方法をまとめます。 またアンドロイドでキャプチャするとなぜか真っ黒になる原因についても紹介します。
アプリを入れずにキャプチャ
iPhone
「電源ボタン+ホーム」ボタンで撮影できます。 キャプチャしたデータは「フォト」からチェックできます。
アンドロイド
アンドロイドのバージョンによっては、特にアプリをいれなくても画面キャプチャが可能です。
「電源ボタン」と「音量下げるボタン」の両押しで画面が撮影できます。 撮影後は「Pictures>Snapshots」ディレクトリ内にpng形式の画像ができていると思います。
キャプチャ画像が真っ黒の場合は?
アンドロイドでは、特定のアプリのキャプチャなどはいくらやっても真っ黒で撮影できません。 例えば、あるビデオチャットアプリなどは、いくらやっても画面キャプチャができません。 またアプリによっては、通常は画面ショットをとれるのに、ある機能を使っているときは真っ黒にキャプチャされる場合もあります。
アプリによっては、撮影をブロックする機能が設定されています。 こうなると、いくらやっても画面キャプチャはできないと思います。
ただし撮影アプリを替えると取れる場合があるかもしれませんので、アプリを何個か試してみるのもいいかもしれません。 アプリによっては、静止画はだめだけど動画でキャプチャすると録画できる場合があります。 この場合、動画からあらためて静止画へ切り出せば画像化できます。
アプリでキャプチャ(アンドロイド)
スクリーンショットイージー
スクショの定番アプリの一つです。 以下のようにアイコンだけフローティングさせて、押すと撮影なんてことができます。 無料ですが、有料のプロ版もあります。
スクリーンショットイージー - Google Play の Android アプリ
AZスクリーンレコーダ
画面を静止画だけでなく動画としてもキャプチャできるアプリです。
以下のようにツールがフローティングウィンドウとして表示でき、撮影することができます。
うちでもよく使っていましたが、最近はキャプチャできない場合も多くなったような気がします。