日常的にこれだけ電化製品が多いと、必要不可欠なのが電源タップ。古くなったり、ほこりがたまると火災にもなりかねません。 うちでもタップをいいやつに買い替え検討中で、特に大きいアダプタが来ても大丈夫なものを中心に探してみました。
電源タップ購入のポイントは?
うちで使っている電源タップのランプがつかなくなりました。
ランプがつかないと通電中かどうかわかりにくくなりますし、かといってタップを修理するほどでもないかなと思ったので、新規購入しようと思いました。
せっかく新しく買うなら、最初から大きいアダプタでも指せるほうがいいです。ACアダプタの形状によってさせる隣の穴がさせなくなったりしますから。
電源のオンオフボタンは?
また節電を考えると、電源のオンオフがあったほうがいいです。
個別にあると対応しやすいのですが、夜寝るときには全部タップ電源を消すという場合は一括で消せるようになっていればOKです。
うちではメインで使っている2つのタップのうち、1つはルータ等でつけっぱなしのものがあるのですが、もう1つは全オフしてます。
なので一括オフがあれば許容範囲として探します。
ただし調べてみると、待機電力を使いやすいものは、
- パソコン、ゲーム機
- エアコン、ストーブ
- ネットワーク機器(ルータ等)
- 温水便座
- 湯沸かし器
... となっています。
待機を気にしなくていいようなものなら、そんなに個別スイッチは不要かもしれません。
参考: 待機電力の家電ランキング一覧と、賢い節約方法とは? | タイナビスイッチ 待機電力をカットしたら本当に節約になるのかやってみました | マネーの達人
タップは定期的に入れかしたほうがよい
今回タップの入れ替えで気づいたのですが、指し口なんかもボロボロになってました。
とにかく火災になるのが一番怖いですから、かなり古くなってきたら新しいものと取り換えるようにしたほうがいいと思います。
6個口おすすめはどれ?
価格で選ぶ
アマゾンで探して売れ筋なのがこちらのエレコムのものです。
6個口で1000円切るぐらいなのでリーズナブル。 個別スイッチに対応しています。
価格面やデザインはいいのですが、こういうタイプだとちょっと大きいアダプタを指すと6つさせない場合があるので今回は見送りです。
(更新 2019/4/2) その後、スイッチつきが欲しくて購入しました。
思ったより間隔はとれていて、グーグルクロームキャストやアマゾンファイアの横長の電源アダプタでもさせることができました。
また、1つはちょっと間隔がさらに大きめになっています。価格も安いですし、結構購入してよかったです。
大きいアダプタがさせる
間口が離れている
エレコムでは間口の離れているものがあります。
こちらなら、比較的大きいアダプタでも対応しやすいです。
一括や個別の電源ボタンがないところが惜しいところで、今回は見送りました。
回転式
オーム電機のこちらのタップは、コンセントがそれぞれ回転できるようになっています。 これならうまく収納できるかもしれません。
個別のオフボタンはあませんが、一括オフにするボタンはついています。
価格もリーズナブルですし、カスタマイズしやすいこともあって今回はこのモデルを購入予定です。
回転式その2
こちらも回転式です。 ただし電源タップではなくコンセントということです。
なので今回は見送りました。
タワー式
最近目を引くのは、このようなタワー式です。
通常コンセントが6つあるうえに、USB供給口も多数あります。 下部に一括オフボタンがあります。
このタイプは価格が高めであること、置き場所の問題などで、今回は見送りました。
ドーナツ型
ドーナツ状にコンセントが配置されており、アダプタ形状によってはうまく6つさせるかもしれません。 主電源オフもあります。
これでも大きいアダプタだと入らない場合があるかなと思ったので今回は見送りました。
購入品のレビュー
HS-T1233W
上記にも書いたように、今回は1口1口が回転してずらせる6個口のものを購入しました。 ケーブル長は2メートルです。
とりあえず刺した結果は以下の写真のようになりました。
アマゾンファイアTVやグーグルクロームキャストのアダプタは無駄に?横幅が広いのですが、ずらせてさせます。 結果としてさせない口はありません。
1口は左右に90度ずらせるため、上と左右の3方向から指すように調整可能です。
注意書きによれば、最大1500ワット内にしてくださいとなっています。
個人的にはこのようにさせてスッキリして気分がいいです。
マイナス点としては、さしぐちが硬い?感じで、何度かやらないとささらないことがありました。
1度させれば、あとはそんなに抜き差ししないでしょうから大きい問題ではありません。抜き差しが頻繁な場合は一考が必要でしょう。
YAZAWA H75115WH
YAZAWA H75115WHは、さし口を1つだけずらすという使い方ができます。
これは必ずしも6個口というわけではありませんが、別のタップ電源を入れ替えたかったので購入してみました。
例えば、アダプタによっては以下のように1つ横の指し口がマルマル使えなくなってしまいます。
このタップなら、これはこれでスッキリ使えていいですね。
ただしアダプタによっては、させるのが4つぐらいになります。