マイクロソフトTeamsは、MS版スラックともいうべきコラボツールです。
エクセルやワンノートといったマイクロソフトの資産が使いやすくなっており、そういう意味では人によってはこちらのほうが使いやすいことでしょう。
ここではTeamsで使えるアプリについて紹介していきます。
Teamsのアプリとは?
マイクロソフトTeasmはスラックライクなコラボツールとなっています。
マイクロソフト版スラックといった感じです。
Teamsの利用法についてはこちらを参照ください。
Teamsでは、エクセルやワンノートなどいろんなアプリが利用可能となっています。
「Store」アイコンをクリックし、どんなアプリが使えるかチェックできます。
追加アプリを消すには?
アプリを選択後、メニューで「アンインストール」を選びます。
アプリをサイドバーに入れる
指定したアプリをサイドバーに置くには、右クリックして「ピン止め」を実行します。
はずすには、アイコンを選び「ピンを外す」を実行しましょう。
おすすめアプリは?
エクセル
「ファイル>クラウドストレージ」で「ワンドライブ」を選びます。
すると「new」から「Excel spreadsheet」でエクセルファイルを作成できます。
するとこんな感じでエクセルが利用できます。
このエクセルはエクセルオンラインが利用されています。
ワンノート
マイクロソフトの便利なノートツールであるワンノートを利用することができます。
文書を入力できるほか、タブで編集を指定します。
「Home」タブならフォント種類など文字装飾を編集したりできます。
「Insert」で写真やリンクを挿入できます。
「Draw」ではペンツールで画面上に線を描くことができます。
既存のワンノートをアップロードできる?
みてみたところ、とくにファイルの読み込み・ロードはないようです。
ページ内の記事を直接コピペして、こちらに張り付ける...というのが手っ取り早いでしょう。
Wiki
Wikiは、一般的にWikiの記述形式で書かれたファイルです。
ただしTeamsでのWikiはブロックごとに作成されます。
いわゆるアイデアプロセッサなどに近い操作性となっています。
「+Add a new section」でブロックを追加します。
追加したブロックの右端にあるメニュー「...」をクリックすると
「Move up」「move down」「Delete」と出てきます。
ここで前のブロックよりも上に移動させたり削除を設定します。
慣れるといんでしょうが、最初はちょっと使いにくかったです。
ZOOM
ビデオ会議用サービスZOOMも組み込めます。
やり方は以下参照ください。
YouTube
おなじみユーチューブのTeams用アプリ。
インストール後は、Youtubeを探して埋め込めるアイコンがチャットの入力欄に出てきます。
[マイクロソフトTeams攻略記事]
- マイクロソフトTeamsの使い方 評判は?スラックよりいい? - 困ったー
- 【Teams】ファイルのアップロード・削除 - 困ったー
- 【Teams】ビデオ会議をするには?映らない場合は? - 困ったー
- 【Teams】おすすめコマンドは? 利用できない場合は? - 困ったー
- 【Teams】おすすめアプリは? エクセルやOnenoteは使える? - 困ったー
- 【Teams】ショートカットキーは?便利な使い分けは?
- 【Teams】スマホアプリの使い方 通知が来ない?ログインできない場合は?
- 【Teams】Windows版の使い方 入手するには?ブラウザ版との相違点は?
- 【Teams】有料?無料? - 困ったー
- 【Teams】不具合のまとめ 起動が遅い?エクセルが開かない? - 困ったー