ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

オンライン3D編集「Tinkercad」の使い方

Tinkercadはオンラインの3Dエディタ。

初心者向けですが、作って3Dプリンタ用ファイルを作ることもできます。

Tinkercadとは?

f:id:apicode:20220114160727p:plain

オンラインの3Dエディタです。

CADでおなじみオートデスクが提供しています。

 

www.tinkercad.com

 

Tinkercadの使い方

ログインして使います。

ない場合はアカウントを作ります。

f:id:apicode:20220114160924p:plain

 

グーグルやアップルアカウントでもログインできます。

f:id:apicode:20220114160927p:plain

 

開始するとこんな感じ。

f:id:apicode:20220114160930p:plain

 

ツールからオブジェクトをドラッグ。

f:id:apicode:20220114161510p:plain

 

あとは回転したり大きさを変えたりできます。

f:id:apicode:20220114161513p:plain

 

STLやOBJをインポートできます。

f:id:apicode:20220114161010p:plain

 

OBJまたはSTLでダウンロードできます。

f:id:apicode:20220114160935p:plain

 

使い方が簡単なうえ、レッスンもちゃんとしています。

 

3Dに興味がある人がエントリーとして使うにはぴったりのサービスだと思います。

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ