ChatGPTの教科書

Copilot、AIで困ったことを調べたブログ

【ツイッター】ライブ配信するには?

今までペリスコープという動画配信アプリを経由していたツイッターのライブ配信ですが、ダイレクトに行えるようになりました。 また気になる人のライブ中継がわかるよう通知設定をできるようになりました。 ここではライブ中継についての方法などをまとめていきます。

ツイッターでライブ中継

Patsy being herself

いままでペリスコープという別アプリが必要でしたが、ツイッターからダイレクトにライブ配信できるようになりました。  

 

ライブ配信するには?

つぶやき作成画面に行くと「ライブ放送」ボタンがあります。 f:id:apicode:20180909111449j:plain  

 

アプリのアクセス権限でカメラや音声へのアクセスが必要となります。 f:id:apicode:20180909111454j:plain  

 

これでライブ放送ができるようになりました。 

あとはタイトルを入れて「ライブ放送する」ボタンをタップします。

f:id:apicode:20180909111451j:plain  

 

ライブ中はメニューをタップして以下の内容を実行できます。

  • Ask for follow:フォローの要求
  • Ask for share:シェアしてるよう要求
  • チャットを非表示

f:id:apicode:20161219141846j:plain  

 

ライブを停止するには

ライブ中、下にスワイプします。

f:id:apicode:20161219141843j:plain  

 

すると「放送をやめる」ボタンがあるのでタップ。これで中継は終わります。

f:id:apicode:20161219141859j:plain  

 

ライブ視聴者数などが分かります。今回は0です。くぅ。

f:id:apicode:20161219141853j:plain  

 

なおデータを削除するには「ライブ放送を削除」ボタンが下にあるのでタップします。 リプレイが見れるようにするには「ギャラリーに保存」をタップします。

f:id:apicode:20161219141904j:plain  

 

タイムラインから見るには

タイムラインにはこのように表示されます。 f:id:apicode:20161219141908j:plain  

 

画面をタップするとリプレイが起動して見れるようになります。

f:id:apicode:20161219141910j:plain  

 

メニューをタップすると以下のコマンドが実行できます。

  • 放送を共有する
  • チャットを非表示

f:id:apicode:20161219141914j:plain  

 

つぶやきのメニューから「ツイートを削除」すれば、タイムラインから削除することができます。

f:id:apicode:20161219141917j:plain    

 

音声だけの配信をするには?

新しく音声だけの配信機能が追加されるようです。 音声だけだと通勤や通学中も聞けて便利ですね。   現在は一部のユーザのみ利用可能となっています。 

参考: Twitter Now Allows Voice-Only Broadcasts | Beebom  

 

ライブ配信できない?

執筆時現在(2016/12/19)、パソコンでブラウザからツイッターをみるとライブ中継ボタンはないようです。 よって、パソコンからはライブ配信できないようです。   またアプリであっても、動画配信はネットの帯域がある程度必要です。 動作が安定しない場合などは、WiFiなどのより早くて安定した通信環境で利用してみたほうがよいでしょう。    

 

ライブ配信を見逃さないようにするには?

視聴者からすると、気になるライブ中継をいち早くチェックしたいもの。 特定のアカウントのライブ中継開始時に通知が出るように設定できるようになったので便利です。  

通知を設定する

まつはチェックしたいアカウントのページへ移動します。

上にベルマークのアイコンがあるのでタップします。

f:id:apicode:20161219141618j:plain  

 

すると「アカウント通知」の設定があります。 チェックマークをオンにします。

f:id:apicode:20161219141621j:plain  

 

ただし端末の設定でまず通知をオンにしていないといけません。

f:id:apicode:20161219141624j:plain  

 

オンにしたら、あとはアカウントですべてのツイートを通知にするか、ライブ放送だけ通知にするか、などを設定します。

f:id:apicode:20161219141627j:plain  

 

通知したくない場合はここをオフにしておけばOKです。  

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ