クリエイターの教科書

ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studio, Excelなど教科書

【Blenderの教科書】ボーンの作成、Unityへの取り込み[設置]

Blenderでボーンの設置などをまとめてみました。

Blenderでボーンの設置

Blenderでボーンを設置します。

ボーンは骨の意味ですが、骨格を設置してその骨格を動かすと3Dモデル自体もそれに応じて変形します。

 

1つの人体モデルをもとに、歩かせたり攻撃したりといった動作をつける場合にはボーンは欠かせません。

 

ちなみにBlenderではアーマチュアと呼びます。

 

一からボーンを作ると大変ですが、人型のボーンがあります。

最初はそれを使うのがおすすめです。

 

準備

左上のビュー設定でプリファレンスを選択。

 

アドオンでRigifyのチェックをオンにします。

 

ボーンの設置

視点を数字パッド5キー、1キーとうって正対させておきます。

シフト+Aで「アーマチュア>基本>Basic Human」を選択。

 

これで人型にプリセットされたボーンがでてくるので、位置を見やすいようにしておきます。

 

モデルの設置

ボーンは必要に応じて非表示にしたりしながら、ボーン位置を参考にしてモデルを作成。作ったモデルは最後は「コントロール+J」で一体化しておきます。

 

 

ボーンの割り当て

ボーンは見えやすいように、「最前面」をチェックしておきます。

 

するとボーンが選択しやすくなります。

 

またツールメニューを開き、

 

ツールのX軸ミラーをチェックすると、左右対称での操作が可能。

右手を動かすと左手分も同じように動くようになります。

 

タブキーを押して編集モードにします。

 

あとは個別の位置を調節します。

先にジョイント部(球体)を大まかにおいてから骨部を動かすと合わせやすいと思います。

 

最後にオブジェクト、ボーンと選択して、「コントロール+P」のメニューから「自動のウェイトで」を実行します。

これでボーンと接続されます。

 

動作確認

ボーンを選択した状態で、表示をポーズモードにします。

 

ボーンを動かして、それに応じてメッシュも動けばボーンが稼働していることがわかります。

 

そもそも物体のポイント数・ポリゴン数が少ないと、、きれいに曲がらないことでしょう。メッシュをカットしたりして精緻なメッシュモデルにしておきましょう。

 

ウェイトペイント

またモデルを選択してからウェイトペイントにします。

 

コントロール+タブからも選択可能。

 

ボーンの影響範囲をペイントツールの要領で指定できます。

ツール>ブラシでブラシの半径やウェイトといったパラメータを変更できます。

ボーンの影響を強く受けるのは赤色に、影響が少ないのは青色に近い色になります。

ポリゴンが粗いと、ペイントの強弱も粗くなります。

 

 

書き出し

Unityに持っていくには、エクスポートでFBXファイルとして出力。

メッシュとアーマチュアをオンにしておきます。

 

 

Unityでとりこみ

作ったFBXをアセットへ取り込みます。

インスペクタではRigタブで、アニメーションタイプをヒューマノイドとして適用します。

 

この後設定しようと思ったんですが現在エラーが出ました。

 

LeftFood=左足が見つからないとなりました。(いまここ)

 

 

 

本ブログのUnity関連記事一覧はこちら。

www.kyoukasho.net

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ