Unityで作ったゲームをウィンドウズ用に発行します。
Windows版の発行の仕方
「ファイル>ビルド設定」でプラットフォームを「Windows」にしてビルドします。
アーキテクチャはIntel64Bitですが、古いPCでも動くようにするなら32bitにしてもいいかもしれません。
プレイヤー設定のほうでプロジェクト名や企業名、アイコンを設定できます。
ビルドされるとフォルダが開きます。
EXEを実行して無事起動を確認すればOK.
最初にMadeWithUnityのロゴが出ますが、無料版だとこれは必ず出るようです。
本ブログのUnity関連記事一覧はこちら。