AI教科書

ChatGPT, Stable Diffusion、Python, Visual Studio、Excelなどいろんな教科書

【Unity】Windows版ビルドの仕方

Unityで作ったゲームをウィンドウズ用に発行します。

Windows版の発行の仕方

「ファイル>ビルド設定」でプラットフォームを「Windows」にしてビルドします。

アーキテクチャはIntel64Bitですが、古いPCでも動くようにするなら32bitにしてもいいかもしれません。

 

プレイヤー設定のほうでプロジェクト名や企業名、アイコンを設定できます。

 

ビルドされるとフォルダが開きます。

 

EXEを実行して無事起動を確認すればOK.



最初にMadeWithUnityのロゴが出ますが、無料版だとこれは必ず出るようです。

 

 

本ブログのUnity関連記事一覧はこちら。

www.kyoukasho.net

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ