Windows 10で、マイク入力に関するトラブルの対策についてまとめてみました。
マイク入力はポッドキャストなどの音声データの作成や、ビデオ会議でのチャットでのおしゃべりなどで利用されます。
マイク入力がない?
昔のウィンドウズパソコンではたいていマイク入力の端子とスピーカー出力の端子のジャックがついていました。ピンクや緑色の丸っこい端子の挿し口です。
ただ最近はそのような穴がない機種がほとんどだと思います。
以前のパソコンになれている人からすると、「どうしてマイク端子がないの」と思われるかもしれません。
しかし最近のパソコンはUSBで接続します。
ヘッドセットなどもUSB対応のものを買ってくれば、USB経由でパソコンへつないでチャットおしゃべりやマイク入力ができます。
端子がない場合にはUSB対応マイクを購入するようにしましょう。
入力の音量が小さい?
設定に問題がある場合
音量設定を上げる
マイクがつながれていても音を入力するレベルが低すぎると、マイクからの声に反応されません。
「設定>サウンド>入力」で「デバイスのプロパティ」を開きます。
もしそこに入力のレベルを設定できるゲージがあれば、大きめの値へ変更しておきましょう。
Boostのほうを使うと、音量が増強されると思います。
AGCをチェックする
AGCとはAutomatic Gain Controlのことです。音量を自動でコントロールしてくれます。
この設定がマイクにある場合、オンまたはオフにすることで音量が改善される場合があります。
うちではチェックしたほうがマイク入力で入る音量が大きくなりました。
ドライバを戻す
うちはLenovoを使っています。
マイク入力のレベルが結構小さいので、レノボのマイクで検索してみました。
すると、入力音がちいさい件で結構ヒットしました。
機種によっては「デバイスマネージャー>サウンド、ビデオおよびゲームコントローラー」にある「High Definition Audio Divice」のプロパティを開きます。
「ドライバータブ」へ移動し、「ドライバーを元に戻す」を実行したら改善されたという場合があります。
参考:
[SOLVED] Skype mic volume very low with built in mic - Lenovo T400s - Spiceworks
Headphone jacket no sound after upgrade to windows 10 - Solved! - Microsoft Community
マイクに問題がある場合
もしマイク自体に音量調節があるのであれば、マックスにしておきましょう。
マイク本体の感度?も影響あるようです。
うちでは最初に1000円ぐらいの安いマイクで試したんですが、再生するとほとんど聞き取れずがっくしでした。
そこである程度高級なマイクを購入。いいマイクになると、マイク自体に音の取得レベルを変更する機能がついています。それをマックスにしてから録音してみると、前のマイクよりははるかに高い音で録音できていました。
【レビュー】高音質マイク「 AVerMedia USBマイクロホン AM310」の感想は?
ただしいいマイクは雑音も多く拾ってしまいます。
それなりの音量をとれるようになっても、必ずしも高品質な音になるというわけでもないので注意が必要です。
マイク入力ができない場合は?
最近のPCやノートPCではカメラやマイク付きというものも珍しくありません。
しかし、よりノイズの少ないものをとなると高性能なマイクがあったほうがいいかもしれません。
また、ユーチューブ動画などで会話中の声をひろうなら、ピンマイクなどがあったほうがいいかもしれません。
しかしマイクをPCにつないだのに音声がどうも録音できないという場合があります。
マイクに問題がある場合
マイクを調べる
マイクを接続する場合、マイク端子やUSBへ接続します。
うちのPCの場合、「マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック」があり、普段はヘッドフォンをこちらにさしているのですが、マイクジャックをこちらに差し込みます。
つないで実際に録音できるかどうか確認します。
ウィンドウズにはボイスレコーダーアプリがあるので、そちらで録音を確認するのも手です。
ならない場合は、このマイクをほかのものにさして試してみましょう。
ピンタイプの端子であれば、アンドロイドスマホで試せるかもしれません。
また、(もしあれば)ほかのマイクを接続して鳴るかどうか試します。
なるのであれば、マイク自体の問題である可能性が高いです。
マイクでミュートしていないか調べる
ヘッドセットやマイクによっては入力をオフにして簡単にミュートできるものもあります。
もしそのようなボタンがあるマイクであれば、オフってないかは確認しておきましょう。
接触不良がないか確認する
ピンジャックの場合、接触不良の可能性もあります。
抜き差ししてみたり、しっかりさしてみたり、ちょっと緩めにさしてみたりしてみましょう。
USBやブルートゥースに問題がある場合の対策
USBやブルートゥースといった接続方式では、それぞれに応じた原因を探ってみる必要があります。
USBの場合
ブルートゥースの場合
サウンドの設定に問題がある場合
サウンドの設定を開き、「録音」タブでデバイスを選んで無効になっていないか確認。
右クリックメニューから有効化しておきましょう。
「0XA00F429D」エラーが出た場合、サウンドドライバを確認したら治ったとする人がいます。
0XA00F429D Muted Microphone Error Code - Microsoft Community
ドライバーの不具合がないか確認する
今回うちではUSB接続のボイスチェンジャー経由でマイクを使おうとしてうまくいきませんでした。
が、このように何かを経由する場合、ドライバーを入れて利用するケースもあります。ドライバー自体の不具合でないか、デバイスマネージャーなどで確認する必要があるでしょう。
Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2のレビュー?デバイスが見つからない?マイク入力できない? - 困ったー
サウンド設定でトラブルシューティング
「設定>システム>サウンド」で「入力」のところでデバイスを選択できます。
下のマイクのテストでは、声を出すとそれに応じてバーが変化します。ここに変化がない場合、マイク入力に反応しない可能性があります。
マイク入力のトラブルでは「トラブルシューティング」を実行します。
アプリの許可を確認する
「設定>プライバシー>マイク」も念のため確認しましょう。
ここはマイクがつながっていても、プライバシーのためにオフにされる場合があります。
アクセスが許可されているか、利用したいアプリが許可されているかチェックしましょう。