ウィンドウズタブレットならば、ウィンドウズの状態で手元で動画を見たりファイルを確認したりできるので便利です。
タブレットモードの設定方法
タブレットモード
タブレットを購入してもタブレットモードにしていないと、文字を打とうとしてもキーボード自体が表示されなかったりします。
もしタブレットモードになっていない場合には、変更しておきましょう。
アクションセンターで通知を開くと下のほうに「タブレットモード」のアイコンがあります。
また「設定>システム>タブレットモード」で、タブレットモードの個別の設定をすることができます。
タブレットモードになると
・キーボード表示
文字入力となるとキーボードの入力画面が自動的に出てきます。
・スタート画面
スタート画面が、メニューをタップしなくてもラウンチャーのように表示されます。
・フル画面
アプリはいちいちウィンドウ別ではなくフル画面で表示されます。
タスクバーにある←で1つ前のアプリに戻ることができます。
画面ロック
ウィンドウズタブレットでは、アンドロイドスマホなどと同様に本体の向きに応じて画面が回転します。
そのため、横長になったり縦長になったりします。
便利な時もあれば、かえって不便なばあいもあります。
防止策としては画面の向きをロックしてしまうのがいいです。
バッテリー
タブレットは電源ケーブルにささずに使うことも多いです。
そのため節電設定は確認しておきましょう。
設定で「電源とスリープ」のところより、ディスプレイをオフにしたり、本体をスリープするまでの時間を設定できます。
また「コルタナ」さんを使うとバッテリー消費が早まります。
不要な場合は「設定>Cortana」からオフにしておくとよいでしょう。
タブレットの疑問点
コルタナアイコンを消すには?
タブレットモードにすると、タスクバーにコルタナアイコンが表示されたままになります。
果たして消せないのでしょうか?
結果から言うと、現在消せないようです。
一度タブレットモードをオフにし、タスクバーで右クリック。
すると「コルタナ」を非表示に設定することはできます。
しかし再びタブレットモードにすると、この設定は反映されません。
おそらく開発者が、タブレットの場合には音声による指示も欠かせないと判断しているのでしょう。
また消す方法などが判明しましたら、記事を更新したいと思います。
タブレットの不具合
ログインでキーボードが表示されない?
ログイン時にPINコード、またはマイクロソフトアカウントパスワードを入れますが、キーボード画面が出てこないとそもそも入力できません。
うちでは、「出なくて焦る→一旦パスワードを忘れたら画面へ移動→面倒なのでxで戻る→そしたらログイン画面で無事キーボードが出てきた」という感じでした。
パスワード忘れへいって戻ると必ず出るものなのかはちょっとわかりません。
いざという場合のためのキーボードは必需品かもしれません。
USBポートのあるようなタブレットでは、USB対応のキーボードを用意しておいた方がいいように思いました。