マイクロソフトストアでもUbuntuが利用できるようになっていたもの、ウィンドウズの対応はまだでした。
久々触ってみたら使えるようになっていました。
Ubuntuをインストールするには?
マイクロソフトストアからダウンロードします。
ただ起動するとLinuxのコンポーネントがないとして終了してしまいます。
そこでまず「プログラム名を実行」で「control」といれてコンパネを起動。
「プログラムのアンインストール>Windowsの機能の有効化または無効化」を実行。「Linux用Windowsサブシステム」をチェックします。
このあとパソコンの再起動が入ります。
PC起動後、Ubuntuをクリックすると「Installing, this may take a few minutes..」とでます。
しばらく待つと、ユーザネームの登録を、続けてパスワードの設定をもとめられます。
これが終わるとやっとコンソールが使えるようになったっぽいです。
ためしに「printf "ok"」で「ok」が出力されました。
コマンド
ここでは簡単にUbuntuを触ってみたい人のために簡単なユーティリティコマンドを紹介します。
空き容量を調べる
「df -h」で
pingを使う
「ping yahoo.com」のようにpingを使うことができます。