PCやスマホで人気の動画サイト、、ユーチューブでチャンネル登録の増やし方を紹介します。ある調査では、平均して 大体25人のフォロワーがいるようです(アメリカ人女性の場合)。フォロワー数がそれ以下だと、もうちょっと頑張れば楽に増やせるかもしれません。
そもそもユーチューブがいいのか検討する
ユーチューバになる人の多くは、ヒカキンさんのようなチューバになって収益をあげたいと考えている人が多いと思います。
が、ユーチューバで広告配信が可能になるためにはチャンネル登録者数1000人以上などと条件が厳しいです。
一方ゲーム配信のTwitchは、かなり敷居は低いようです。
Twitchって配信サイトマジで便利でヤバみで下の条件クリアですぐ収益化(投げ銭とスポンサー)できるし視聴側も広告見れば毎回2チアー無料だしAmazonプライム入ってればスポンサー無料なのでみんなTwitch登録して視聴してVTuberは配信して俺に投げ銭させてhttps://t.co/UpMBSsB7NS (スマホアプリもある) pic.twitter.com/v3YcfN8FPu
— raid🤺@ Vstreamer & VTuber (@CN_raid) June 29, 2018
また今まで収益化ができなかった老舗のツイキャスは、アイテムや広告費を配信者に還元するプログラムを発表しました。
こちらは登録日からすぐ利用できるとのことです(一部機能を除く)
ユーチューブで収益化をするには準備期間がかなりかかりますので、それよりはもうちょっと楽なプラットフォームを選ぶのも手でしょう。
勝てる分野を探す
ニッチを探す
まず真っ先に取り組むべきなのが自分の番組の分野です。 ゲーム実況などの人気の分野は競争がし烈です。 競争の少ない分野で、チャンネル登録者数を増やしていくのがとっかりとしてはおすすめです。 しかしあまりにもマイナーな分野(川柳とか?)だと、おのずと視聴数に限度があります。そのへんの駆け引きは難しいところではあります。
プラレール関係で成功したあるチューバーさんは、いろいろ投稿していくうちに分野を絞っていったとのことです。
「音楽やネコの動画は、投稿しても全然見てもらえなかったけれど、プラレールだけは視聴回数が何千にもなる。競合が少なく、需要があるのでは」
参考: 「転職4回、クビ1回」からユーチューバー 1年で1千本、やっと黒字に - withnews(ウィズニュース)
ジャンルを見つけたら、「塗装方法」などより視聴者のニーズにこたえた内容へ特化していきました。
人気ゲームにいち早く便乗する
PUBGというバトルゲームは世界的に大人気となりました。日本でも多くの実況プレイヤーが紹介しています。 あとからPUBGの実況へ参加しても厳しいのですが、PUBG風の内容でありながら無料ゲームということで「フォートナイト」が大人気になりました。 いち早くフォートナイトを紹介することで伸びたチューバさんもいます。このように人気ゲームをいち早く発掘できるかどうかも明暗を分けます。
投稿のタイトルやタグを改善する
キーワードを調べる
個別の動画には、キーワードをできる限り設定しましょう。 タグはユーチューブ上には表示されませんが、関連動画などとの関係性を調べるアルゴリズムなどに 活用されているものと思われます。
ユーチューブには実は検索キーワード提案ツールがあります。 国の選択で、左側は「Japanese」右側は「Japan」を選び、キーワードを入れると、 どのようなワードで調べられているかチェックすることが できます。
サジェストワードを調べる
関連キーワードとは、ある単語に対して、一緒に検索される単語のことです。 例えば「スマホ」なら「価格」や「料金」、「修理」「比較」「おすすめ」などの言葉がよく一緒に使われます。 ユーチューブ内でも、ある単語と、一緒によく検索されるワードがサジェストされます。 これを調べると、ユーチューブ内でよく使われる検索ワードがわかるわけです。
一覧できるツールとしてはキーワードツール・アイオーというサイトが便利です。 (ただし無料の場合制限あり)
使い方も簡単。 フィールドに調べたいもとになる単語を入れます。
するとよく一緒に調べられる関連ワードの一覧がでてきます。 日本語の単語で調べても大丈夫でした。
ワンピースで調べると「最新話」「かっこいいシーン」「面白シーン」などの言葉とともによく調べられていることがわかります。 これがわかれば、動画を投稿するときのタイトルや説明文のネーミングに組み込むことで、検索頻度があがるかもしれません。
本数の傾向を確認する
トップチューバでは、ヒカキンさんなどのように多くの登録者を抱えたうえで毎日投稿している人もいます。 一方、投稿数は少ないものの、質の高い番組を提供。結果としてページビューの多い人もいます。 安易に「番組をたくさん作れば、視聴数が増える」とは思ないほうがいいと思います。
番組数などでランクしている以下のページをもとに自分で戦略を考えましょう。 ユーチューバー 登録者が最も多いのは?
宣伝する
コラボする
ユーチューブの撮影機材など、役立ち情報を紹介しているサイトユーチューバーハックさんでは、実際にユーチューブの登録者数が増加に転じたのはコラボしてからと述べておられます。
YouTubeでチャンネル登録者10000人になるまでの経緯とその方法
普段からユーチューブをよく見ている人にとって、一番のアピール方法はこのコラボ形式といえるかもしれません。
コラボしたくても知り合いがいないし...という場合にはユーチューバ関連のオフ会への参加が手っ取り早いと思います。 ユーチューブが主催する セミナーやコミュニティナイトなどもあります。
ユーチューブ登録ボタンを作る
https://developers.google.com/youtube/youtube_subscribe_buttonで ワンクリックでチャンネル登録ができるボタンを作ることができます。 自分のホムペやブログに貼ってどんどん宣伝しましょう。
動画の中でチャンネルをアピールする
動画の中で、チャンネルをアピールするリンクを入れておくと、 説明文とか読まない人にもPRできます。
作り方は、「動画の管理」で「アノテーション」を選択。 映像の時間位置を移動してから、「アノテーションを追加」の「スポットライト」を選び、 リンクを入れたい場所へドラッグします。 「リンク」をオンにし、プルダウンからチャンネルを選び、チャンネルURLを入力します。
説明文でもPR
動画の説明文にもチャンネル登録リンクを入れることができます。下のようなURLでユーザ名を自分のものに設定してください。 http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=<ユーザ名>
動画を他のサイトでPR
チャンネルのPRは、ビデオのPRでもあります。 ビデオをPRするサイトを地道に調べておくのもよいでしょう。
面白動画であれば、バイラルサイトCurazyに投稿募集ページ があります。
ネイバーまとめは、ユーチューブ動画を簡単に入れられるので、自分の動画と関連した人の動画で 1まとめ作るというのも手です。
人気の傾向を調べる
人気動画の傾向を調べる
ユーチューブで人気の動画は、 ダッシュボードで見ることができます。 ここでは、男性に人気の動画と 女性に人気の動画といった具合に 分けてみることができます。 人気の出やすい動画の種類を知っておくと、自分で動画を作る時にも参考になります。
ユーチューブの利用傾向を知る
ユーチューブの利用傾向を知るのも大事なことです。 46 Amazing YouTube Statisticsでもいろいろ興味深いデータがあります。
46%はモバイルからの利用です。 仕事中に見る人は14%程度(アメリカ)。 もっとも見られている産業動画は「エレクトロニクス」だそうです。 また男女でも見る動画の内容が変わってきます。
化粧、化粧品率関係は、女性ユーザの割合は89.31%です。 最近では女装する男性も増えてきましたが、やはりなんといってもボリュームがまだまだ違います。 メイクアップがうまくなるためのTIPS。あるいは新しい化粧品の試し塗など、女性陣必見の話題が多そうです。
続いてスキンやネールケアが85.29%。ダイエットは61%。
以下、音楽や犬といったカテゴリーとなります。
男性が多いカテゴリーは、ずばり、ゲームかスポーツです。 XBOX、ストラテジーゲーム、サッカーが、男性比率94%と圧倒的に男性が多いです。 続いてバスケットボール、シューティングゲーム、MMO,仮想世界、対戦ゲーム、RPG,プレイステーション、ニンテンドーなどが並びます。
それ以外ではボディビルが87%となっています。 参考:The demographics of YouTube, in 5 charts - Digiday
人気ゲームを知っておく
【動画】もっともユーチューブで実況されるゲームは?によれば、 ゲーム実況されるゲームは以下のとおりです。
1.マインクラフト
2.グランドセフトオート
3.ファイブナイトアットフレディーズ
4.リーグオブレジェンズ
5.コールオブデューティ
6.FIFA
7.ギャリーズモッド
8.アングリーバーズ
9.クラッシュオブクランズ
10.カウンターストライク
人気ゲームを実況したからと言ってすぐPVに結びつくものでもありません。 しかし、ねらい目はねらい目です。
人気タグを知っておく
個別のゲーム名をタグにするのはもちろんのこと、 加えて以下のようなタグがおすすめです。
●let's play
●playthrough
●walkthrough
●play
●walk
●through
●walk through
●video games
●Xbox 360 (Video Game Platform)
●PlayStation 3 (Video Game Platform)
●Wii U
●攻略
●攻略動画
●実況
●ゲーム実況
●ゲーム
●実況プレイ
●実況主
●ニコニコ
面白動画の人気タグ 面白動画では以下のようなタグがおすすめです。 ●fun ●funny ●funniest ●lol ●lmao ●面白 ●面白動画 ●面白画像 ●面白ムービー ●面白ハプニング ●おもしろ ●omoshiro ●ハプニング
人気のビデオをパクる
たった30個程度の動画で10万以上の登録者を獲得しているのが「TheInfoGraphicsShow」というチャンネルです。
インフォグラフィックスとは、図やグラフを駆使してわかりやすく情報を整理するテクニックのことです。その名の通り、インフォグラフィックスで「地球と火星、どっちが大きい?」「原子力発電と太陽光発電、どっちがいい?」などの動画を配信ししています。 www.youtube.com
ここのオーナーによれば、「どの動画が一番再生数が多いかを調べて、同じタイプのコンテンツばかりを作ること」が成功の秘訣だとか。
たしかに人気上位の動画って、素材や手法などは結構似通ってますよね。