クリエイターの教科書

Excel, ChatGPT, Stable Diffusion, Visual Studioなどの教科書

【Power Automate Desktopの教科書】JSONを使うには?

JSONファイルはネットでよく使われるフォーマットです。JSON形式のデータから特定の要素の値を取得する方法について紹介します。

JSONを使うには?

J

JSONとは?

JSONは{}や[]などで区切られた構造を明確にする記述方法の1つです。

 

サンプルサイトのJSONを使ってみましょう。

JSON Example

{{    "glossary": {        "title": "example glossary", "GlossDiv": {            "title": "S", "GlossList": {                "GlossEntry": {                    "ID": "SGML", "SortAs": "SGML", "GlossTerm": "Standard Generalized Markup Language", "Acronym": "SGML", "Abbrev": "ISO 8879:1986", "GlossDef": {                        "para": "A meta-markup language, used to create markup languages such as DocBook.", "GlossSeeAlso": ["GML", "XML"]                    }, "GlossSee": "markup"                }            }        }    }} 

 
大項目のなかに中項目、そして小項目が{}で区切られて記述されています。

「"title": "example glossary"」とあるのは「title」という属性の値が「example glossary」となっていることを表します。

 

JSONの読み込み

まずはファイルから読み込んだり、ネットからダウンロードするなどしてJSONファイルを入手しましょう。

f:id:apicode:20210325103708p:plain

 

変換

「変数」のところに「JSONをカスタムオブジェクトに変換」というのがあるので、先ほど読み込んだJSONファイルの変数を指定します。

f:id:apicode:20210325103815p:plain

 

切り出し

ではJSONの要素を取得してみましょう。

表示用に「メッセージを表示」を使います。

「表示するメッセージ」のところに「%JsonAsCustomObject['glossary']['title']%」といれます。これは先ほどJSONを変換したオブジェクト「JsonAsCustomObjec」の変数において、「glossary」という項目に含まれる「title」というよその値を指定する書き方です。

f:id:apicode:20210325103930p:plain

 

これで実行すると、JSONファイルにある「"title": "example glossary"」という箇所にある値を無事取得して切り出せていることがわかります。

f:id:apicode:20210325104133p:plain

 

 

Power Automate Desktopの導入方法や基本的な使い方については以下参照ください。 

www.kyoukasho.net

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ