ChatGPTの教科書

ChatGPT、生成AIなどで困ったことを調べたブログ

【SharePoint】シェアポイントで社内サイトの作り方は?

シェアポイントを使うと、ファイル管理や社内ポータルづくりが格段に楽になります。

はじめてのシェアポイントで社内サイト作り

シェアポイントはマイクロソフト365のビジネスアカウントから利用できます。

 

利用可能となれば、オフィスコムからSharePointでアクセスします。

https://www.office.com/

 

するとSharePointの画面となります。

 

サイト作り

「サイトの作成」を実行します。

 

すると「チームサイト」か「コミュニケーションサイト」とあります。

部署やプロジェクトごとに利用する場合には最初から「チーム」で作ったほうが良いでしょう。

 

チームサイト

チームサイトは共有ノート、グループメール、チーム予定が追加されます。

 

メンバーを最低一人は追加しておきます。

 

テンプレート

作成後、テンプレートでカスタマイズできます。

 

テンプレートは以下のようなものがあります。

 

テンプレートの主なページ構成はこちら。

【SharePoint】イベント企画ページを作る - Windows11の教科書

【Sharepoint】プロジェクト管理を作る - Windows11の教科書

【Sharepoint】小売り管理を作る - Windows11の教科書

サイトを作ると、自分のトップページからは以下のようにアクセス可能となります。

 

ページの編集

テンプレートを適用すると、カレンダーやToDoなどの項目が自動的に設置されます。

項目は「編集」を起動し、

 

上下に移動したり、削除したり、リネームできます。

 

英語名のままのやつはリネームしたほうが使いやすいです。

 

編集後は下にある「保存」を押せばOK。

 

新規ページ、アプリ

多分テンプレートだけではほしい機能がそろわない場合が多いともいますので、ページやアプリを適宜追加しましょう。

 

アプリではAdobeのようなサードパーティの機能も使えるようになります。

 

 

コミュニケーションサイト チームサイト 違いは?

基本的な仕組みは一緒です。

 

ただチームサイトの場合はマイクロソフト365グループとの関連付けがあり、グループメールアドレスが使えます。

よりプライベートなチームに適したサイト作りになります。

 

スマホアプリの利用

スマホアプリがあるので、出先からも社内サイトをみることができます。

Microsoft SharePoint - Google Play のアプリ

 

 

サイトの管理

サイトの管理は管理者がSharePoint管理センターから行います。

 

削除するには「サイト」で一覧。「...」メニューから削除を実行。

 

30日程度は復元可能期間となっています。

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

利用規約・プライバシーポリシー |〇問い合わせ