AI教科書

ChatGPT, Stable Diffusion、Python, Visual Studio、Excelなどいろんな教科書

【Unity】ウェブGL版ビルドの仕方 プレイヤー設定の不一致?Invalid Build Path?

UnityでつくったものをウェブGLとして発行することができます。これならブラウザからプレイ可能となります。

ウェブ版の発行の仕方

WebGLがサポートされているか、Hubのインストールを一応確認しましょう。

 

「ファイル>ビルド設定」から「WebGL」を選択。

 

「プレイヤー設定」のほうでは、プロダクト名や発行者(企業名)の名前を設定できます。

 

あとは「ビルドして実行」します。

無事ビルドできていれば、ブラウザが開いてプレイできます。



 

発行できない?

黄色いアイコンが出る?

黄色いアラートアイコンがでて「ビルド」ボタンが押せません。

「色空間と現在の設定との不一致」とありますが、なんのことでしょうか。身に覚えはありません。

 

そういう場合は「プレイヤー設定」をみてみます。

 

警告箇所には黄色いアイコンのメッセージがあります。設定を変更し、黄色いアイコンがでなくなるようにしておきましょう。

うちの場合、色空間をガンマに、ライトマップエンコードを標準的に変更したら治りました。

 

Invalid Build Path?

ビルドパスが正しくないとのエラー。

 

この場合、ビルドして実行する際には「プロジェクトとして使用しているフォルダ」とは別のフォルダを新規に作って指定しましょう。

 

すると、新しいフォルダ内にWebGL版用データが構築されます。

 

このブログは、ネットや書籍上の情報、個人の体験や感想を中心にまとめたものです。 正確性を期していはいますが、間違い・誤訳等あるかもしれません。 当サイトの情報によって生じたいかなる損失について一切の責任を負わないものとします. あらかじめご了承ください。

プライバシーポリシー |〇利用規約 |〇問い合わせ