マイクロソフトの新ブラウザ「エッジ」。ウィンドウズ10ではエッジを利用するケースが増えると思いますが、まだまだ機能も充実していません。
こちらではエッジを使った場合の表示の不具合と対処などについてまとめていきます。
エッジで特定のサイトが表示できない場合は?
エッジは、新しい描画エンジンを組み込んだバージョンを公開しました。
表示方法が変わるため、特定のサイトがみれない...といったエラーが改善されるかもしれません。
入手方法はこちらを参照ください。
【エッジ】「Chromium」版登場 変更点は?日本語化するには? - 困ったー
ヤフーやGメールなどにログインできない
GmailやYahooなど、特定のサイトにログインできないケースがあるようです。
対策としては、パソコンの日時や時間設定を直したらよくなったというケースがあるようです。
すべてがこれで解決するかはわかりませんが、「設定>時刻と言語>日付と時刻」を参照し、時間を設定しなおしてみましょう。
参考:
楽天でログインや買い物ができない
2016年10月エッジで楽天へログインできない・買い物ができないケースが報告されています。
試しに、エッジから楽天へログインしようとしたら以下のようにエラーになりました。
何回か試したらログインできたのですが、今度は買い物かごにいれようとすると同様のエラーが出ます。
この件は公式サイトでも紹介されておりますが、根本的にはエッジのバグ修正待ちといった感じと思われます。
なおエッジ以外のブラウザではログイン等スムーズにできましたので、現状ではほかのブラウザ(もしくはスマホアプリ)から購入するのがよいでしょう。
参考:
【楽天市場|公式ヘルプ】Windows10のEdge利用時に発生している一部不具合について(2016/10/01更新)
なお現在は復旧し、無事表示できます。
ただし2019年1月現在でも、「楽天の表示がうまくいかない・買い物かごが表示されない」という方はいるようです。
うちでは無事見れていますので、エッジだからダメということではないようです。
機能拡張をオフにしたり、キャッシュを一度クリアするなどして治るかどうか確認してみるとよいでしょう。
ユーチューブ、ネットフリックスが正しく見れない
エッジでユーチューブやネットフリックスの動画サイトの動作が変というケースがあります。
しかしある記事によれば、グーグルの仕様変更が早すぎてエッジの対応が遅い...というケースがあったようです。
参考:GoogleはMicrosoft Edgeを蹴落とすためにYouTubeを意図的にイジっていたとEdgeの開発者が指摘 - GIGAZINE
クロームブラウザでみればちゃんと動く...ということかもしれません。
入手方法はこちらを参照ください。
【エッジ】「Chromium」版登場 変更点は?日本語化するには? - 困ったー
グーグルカレンダーの不具合
フリーズする、編集できないといったトラブルを持つユーザさんもいます。
うちでは問題なく動作しており、エッジだけの原因かどうかはわかりません。
キャッシュ削除で治る場合もあるようですが、やはりクロームのようなほかブラウザで利用するのがいいと思います。
サイトへアクセスできない場合の対策
ネットワーク設定を変更する
フェイスブック、グーグル、ユーチューブといったサイトへアクセスできなくなる場合があります。
クリエイターズアップデート後にこのような不具合がおきているときには、以下の設定を見直します。
まずエッジで「about:flags」と入力して移動します。
下の方に「ネットワーク」の欄があり、「TCP Fast Openを有効にする」のチェックをオフにします。
IE設定を変更する
クリエイターズアップデートでは、以下の対処でアクセスできない不具合をなおせるかもしれません。
「コントロールパネル>ネットワークとインターネット>インターネットのオプション」を実行。「詳細タブ」へ移動したら、「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」をオンにします。
参考:
dynabook.com | サポート情報 | Windows 10 Creators Updateにアップデートした後に一部のWebサイトが正常に表示されない
インターネットエクスプローラで見る
今までちゃんと見えていたページがちゃんと見れない場合があります。
JAVAやシルバーライト、アクティブXなど、特殊なソフトが必要とするページの場合に起きやすいです。
その場合には、以前のネット閲覧ソフトであるインターネットエクスプローラで見ると、ちゃんと表示されるかもしれません。
メニューで「インターネットエクスプローラで開く」を選びましょう。
エッジが正しくインストールされているか調べる
起動時に何も表示されないといった場合、エッジ自体が正しくインストールされていない可能性があります。しかし、エッジは現在システムファイルに組み込まれているため、システムファイル自体を検証する必要があります。
コマンドプロンプトを管理者権限で実行します。
「dism /online /cleanup-image /restorehealth」と打って実行し、システムイメージの修復を試してみましょう。
アンチウィルスを変える
一部のアンチウィルスアプリ(Avastなど)によって、表示に悪影響が出るケースが報告されています。
そのため、アンチウィルスソフトを別のものに変更してみることも有効となるかもしれません。
参考:Avast Antivirus Update Blocks Internet Access
HTTPS設定が古いサイト
HTTPSではサイトが暗号化されて接続されるため安全とされています。
しかしエッジでは「SHA-1」という方法を使っているサイトについてはブロックすることになったようです。
これらの証明書はサイト運営者が個別に取得しているものであり、エッジの設定等で対処できる話ではないようにも思います。
参考:
Windows 10 Edge, IE: We're now blocking sites signed with SHA-1 certs, says Microsoft | ZDNet
JavaScriptがちゃんと動作しない?
JavaScriptがちゃんと動作しない事例が報告されいていて、どうやら一部のコマンドはまだ未対応のものもあるようです。
JS対応サイトで、インターネットエクスプローラではちゃんと動作するのに、エッジでは動かない、というケースもあります。
残念ながら、この場合はエッジ自体のバージョンアップに期待するしかないでしょう。
[エッジ記事一覧]
■使い方
【エッジ】PDFの使い方 表示できない場合は? - 困ったー
■不具合・対処
【エッジ】不具合のまとめ 読み込みが遅い?Flashが表示されない場合は? - 困ったー
【エッジ】その他のエラー 特定のサイトが表示されない?画像が共有できない? - 困ったー