マイナンバーカードのスマホ対応が進められています。スマホにはNFCチップを読み取る機能がある機種があります。それでマイナンバーカードを読み取ることで、カード認証をさせることができます。
スマホからマイナポータルAPを使うには?
マイナンバーカードに埋め込まれた情報はカードリーダによって読み込んで認証できます。
つまりマイナンバーカードがあれば、それで本人確認ができるというわけです。
PCからカードリーダーを使って読み込ませる場合はこちらを参照ください。
スマホでカード読み取り機能を使えば、マイナンバーカードで行政手続きができるようになりました。
対応アプリ「マイナンバーポータルAP」は、以下から無料でダウンロードできます。
iOS:
アンドロイド:
マイナポータルAPの使い方
起動するとこんな感じ。
ログイン
「スマホでログインする」をタップすると、なぜか先に暗証番号がきかれます。
このあと、カードをおいてその上にスマホを重ねます。
「読み取り開始」を押して認識させましょう。
カードの読み取りに失敗!
失敗するとエラーとなります。
そんな場合は以下対策をチェックしましょう。
対応機種を確認する
以下サイトより確認できます。
https://faq.myna.go.jp/tmself19/faq/faqDisplay.do?kb_id=314
アイフォンであれば「iOS 13.1以上がインストールされたiPhone 7以降のiPhone」です。
アンドロイドならアクオス、エクスペリア、ギャラクシー、アローズなどで利用可能な機種があります。
対応OSバージョンを確認する
アイフォンは13.1以上となっています。
念のため最新OSにアップデートしておくとよいでしょう。
カバーを外す
アイフォンでのカードリーダ部分は、カバーの素材によってはうまくいかないようです。
カバーを外したら無事認識されたとするユーザがいます。残念ながらうちではカバーを外してもダメでした。
カードの置き場に注意する
El140-3703とするエラーでは、「金属製の机の上ではカードが認識されない場合があります」とされています。
カードの置き場をほかの場所に変えてから試してみましょう。
残念ながらうちでは色々変えてみてもダメでした。
カードが使えるか確認する
PCがありカードリーダーがあれば、パソコンからつなげてカードでマイナポータルへログインできるか試してみましょう。
ちなみにうちでは、アイフォンからやって認識できず、PCから試してみたら無事カードを読み取って認証されました。
つまり、カードは問題はないようです。
その他の不具合
別のアプリがNFC機能を利用しています。該当アプリを終了してください?
おサイフケータイなど別アプリがNFC機能を使っています。ほかのアプリを終了してから試しましょう。
El140-3703?
金属製の机の上を避け、カードを置きなおしてみましょう。