マイナンバー
デジタル庁推進中の平井大臣がデジタルの日を作ることについての意見を募集しています。 まだ日にちすら確定していませんが、日本のデジタル化推進を大きくアピールするに役立つのではないかと思います。 「デジタルの日」とは? アイデアを投稿するには? …
特別給付金申請の手順のまとめです。 うちではクロームから実行して特にエラーなく進めました。アクセス集中による不具合が起きる可能性もあるため、相手そうな時間を見計らって試してみるといいと思います。 特別給付金申請の手順 申請の開始 基本情報の入…
マイナンバーカードを保険証として使えるようになります。現在マイナポータルから申請可能です。実際に使えるようになるには2021年春以降となります。 こうなると両方持ち歩く必要がなくなるので、ほんのちょっとだけ?便利になります。 申込方法は? 利用可…
マイナンバーカードの普及のカギの1つは高齢者の方の利用でしょう。となると、現行のパスワード方式では抵抗がある人も多いでしょう。 現在顔認証システムの開発も進んでいるようで、今後はカードを入れて顔のカメラ認識で認証が済むようになるかもしれませ…
マイナンバーカードを使ってマイナポータルへアクセスできるようになると、今度は「マイキープラットフォーム」なるものへもアクセスが可能となります。 これは自治体ごとにポイントを発行できるシステムみたいです。マイナポイントの申し込みでも使われます…
eTaxでの申告をするにはマイナンバーカード(そしてカードリーダ)があればいいようです。やってみようと思ったらなんと発行までは時間がかかるようです。 なので今回eTaxでできるかどうかはわかりませんが、一応発行プロセスなどをメモっておきます。 マイ…
マイナンバーカードがあれば、ネットでマイナポータルへ接続することでさらに便利なサービスを受けれるとされています。...とはいえ、よくわからないうえにつないでみるとかなり遅いです。果たして本当に役立つのでしょうか。 マイナポータルとは? ログイン…
マイナポータルを利用したり、eTaxを使うには、マイナンバーカードをPCとつなぐカードリーダが必要です。 今回「NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom」を利用してみたので以下レビューです。 マイナンバー用カ…
マイナンバーカードをPCにつなぐことで、マイナポータルやeTAXへのログインが可能となります。 マイクロソフトのウェブブラウザであるエッジ向けにマイナポータルやeTax用の機能拡張が提供されているため、エッジでもマイナンバーカードを利用したログインが…
イマイチ使い道のないマイナンバーカードですが、そのメリットの一つが電子申告でしょう。昨年はできなかったので、今年こそはやってみたいと思います。 eTAXとは? アプリは? アイフォンで使えるの? eTAXを使う準備 マイナンバーカードを使う準備 マイナ…
マイナンバーカードをPCにそなえつけたカードリーダで読ませることで、eTaxによるオンライン申告やマイナポータルへのアクセスが可能となります。 ここでエラーになるとにっちもさっちもいきませんので、認識されない場合の対策をまとめてみました。 マイナ…
マイナンバーカードのスマホ対応が進められています。スマホにはNFCチップを読み取る機能がある機種があります。それでマイナンバーカードを読み取ることで、カード認証をさせることができます。 スマホからマイナポータルAPを使うには? マイナポータルAPの…
マイナポータルでもeTaxからの通知を受け取れるようになりました。 ただしクロームからつなげる設定をしたら、つながってないのにつながったっぽくなったりしたので注意が必要です。 マイナポータルとeTaxを連携するには? マイナポータルでの作業 国税シス…