ラズパイ4でWiFiにxマークが出てつながらない場合の対処です。
ラズパイ4でWiFiにxマーク?
久々ラズパイを起動したらなぜかWiFiがだめでした。
xマークがメニューのWiFiアイコンに出ます。
マウスオーバーすると
eth0 link is down
wlan0 Not associated
となり、無線・有線両方ともつながっていなことがわかります。
あるいはWiFiにはつながっているが、インターネットには接続できていない可能性もありそうです。
いろいろ試したので紹介しておきます。
WiFiに問題がないか確認する
もしほかにスマホやタブレット、ファイアTVやクロームキャスト、アレクサやグーグルホームなどがあれば、それからWiFiにちゃんとアクセスできることをまずは確認しておきましょう。
スマホではホットスポット機能があります。一度スマホでホットスポットを設定。ラズパイのほうから接続できるか確認してみましょう。これでつながれば、設置しているWiFiに問題がある可能性が高くなります。
有線でつなぐ
有線で接続可能ならば有線のほうを試してみましょう。
再度接続する
WiFiをオフ、オンにし再度接続しなおします。
コンソール
「sudo iwlist wlan0 scan」としてスキャンを実行します。ESSIDのところにスキャンされたWiFiのIDが表示されるはずです。
ない場合は「wpa_supplicant.conf」を変更することでも追加可能です。
WiFi設定(コマンドライン) - Raspberry Pi公式ドキュメントを日本語訳 (igarashi-systems.com)
また「sudo raspi-config」でネットワーク設定からESSIDを追加することもできます。
画面サイズを変更する
あるユーザは画面サイズを変更したら治ったとしています。
設定でScreen Configurationを開きます。
メニューで「Configure > Screens > HDMI-1 > 解像度」で1600x1200にしたら直ったそうです。
うちでは変更したものの特にWiFiへの影響はなしです。ひょっとするとこの人の場合は解像度を下げたことで利用電圧かメモリの負荷が減ったなどが影響したのかもしれません。
Raspberry pi 4 with two red x on wifi - Raspberry Pi Forums
DHCPのセット
コマンドより「sudo dhclient wlan0」といれ、DHCPをセットしなおします。
Raspberry Piがルーターにつながらない!インターネットにつながらない!!その時の助っ人となるコマンド | 猿まね電子工作 (densikousaku.com)
インストールディスク作成からやり直す
結局うちではこれで治りました。