2020-11-27から1日間の記事一覧
ウィンドウズ10では、「ストア」というアプリが付属しています。ストアでは、アプリやゲームを購入できます。ここでは購入の手順を紹介します。 ストアでの購入方法 ストアで購入するには? 支払方法の追加 言語を日本語にする ライブラリからアプリを削除…
ワンドライブは、ウィンドウズ10標準のクラウドストレージです。ワンドライブアプリを使えば、スマホ内のファイルを自動的にクラウドでシンクしてくれます。 またスマホ上のファイルを、PCでそのままクラウドからアクセスできます。 ここではスマホアプリ…
ウィンドウズ10になると、OSもオフィスもますます肥大化し、ハードディスクも予想がのペースで使用することになります。 そのため不要ファイルを削除するなど、ちゃんとディスクの空きも考えないといけません。ここではそのTIPSをまとめてみました。…
ウィンドウズ10では、起動時にパスワードを入れてログインします。マイクロソフトアカウントでログインできるようになり、これを機にマイクロソフトアカウントを作ったという人もいることでしょう。 はたして登録では本名を入力すべきでしょうか。また利用…
ウィンドウズ10ではワンドライブというクラウドストレージが標準搭載されています。ワンドライブへファイルを入れれば、ネット上のドライブとシンクします。 ここでは「同期がうまくいかない場合」の対応について調べてみました。 ファイルが同期しない場…
ウィンドウズ10へアップグレードしたら、ネットの速度が遅くなったというケースがあります。 ネットが遅くなるには、ウィンドウズの設定の場合や他にインストールしているアプリの影響、LANなどの通信機器に原因がある場合やプロバイダ側の問題など、様…
ウィンドウズ10にアップグレードしたら、特定のソフトが動かいないという場合があります。うちでもウィンドウズ10にした後、ゲームソフトが2本動きませんでした。はたして対策は? 動かないソフトを確認する ウィンドウズメディアセンター ウィンドウズ7…
ウィンドウズ10へアップグレードすると、ドライバも更新しておいたほうがよいでしょう。ドライバは、いろんなパソコン周辺機器やデバイスとOSとをつなげるために重要なソフトです。デバイスのトラブルでは、ドライバの不具合が影響するケースも多々ありま…
ウィンドウズ10へアップグレードすると、動画ファイルやユーチューブ動画再生に不具合が出るケースがあります。あるいは動画は見れるのに音が出ないというケースもあります。 ビデオ関連のトラブルになった場合のチェックポイントを、ここでまとめてみまし…
ウィンドウズ10では、起動時に毎回サインインさせられます。 手間ですが安全性を考えると仕方ありません。 とはいえ、安全性が高い場合(1人住まいなど)毎回サインインするのは面倒です。オフにするにはどうすればいいのでしょうか。 ウィンドウズ10の…
Windows 10にしたら起動が遅くなった!というケースも結構みられます。こまめに調整して、少しでも早くなるよう頑張りましょう。 パソコンの起動が遅くなる理由は? 起動時の無駄を減らす 起動項目を減らす 起動のショートカットを減らす フォントを減らす …
Windows 10は、動作が軽快で便利なOSです。 一方、いろんなアプリが動作しているので、充電だけを頼りに作動させていくと、バッテリがどんどん減っていきます。 ここでは、節電のTIPSをまとめてみました。 無駄なアプリを調べる あまり使ってないのに、がん…
Windows10では、やはりメモリはたくさん積んでいるほうがいいです。ただしメモリが足りない場合には仮想メモリを変更することでひょっとすると対応できるかもしれません。 また、無駄な起動項目を無効化しておくと、メモリの不足を多少なりとも防げるかもし…
ウィンドウズではいろんなタスクが動いています。タスクとは、アプリだったり、ウィルスチェックだったり、いろんなものが動いています。 タスクを調べるのに便利な機能がタスクマネージャーです。 ここではタスクマネージャーについてのTIPSなどをまと…
Windows10には初期状態から「メール」というアプリが付属しています。 hotmailなどのメールはもちろん、IMAP対応などのメールもチェックできます。 ここでは「メール」アプリの使い方などをまとめていきます。 メールアプリの使い方 メールの初期設定 メール…
マイクロソフトのクラウドストレージがワンドライブ。 ドロップボックスのウィンドウズ版と考えればよいでしょう。 ここではワンドライブの使い方やTIPSをまとめてみました。 ワンドライブとは? 価格は? 利用可能なディスク容量を調べるには? アプリで使…
ウィンドウズ10ではタスクビューが強化。複数のデスクトップを切り替えることができるので作業効率もアップします。 タスクビューを使うには? ショートカットキーは? タスクビューをオフにするには? タスクビューが開かない場合は? タスクビューを使う…
ウィンドウズ10では、ネットワークが遅いように感じる場面が増える人もいます。人によっては時間によってネットワーク速度が変わる場合もあります。 ここでは速度チェックソフトのおすすめを紹介していきます。 通信速度とは?目安は? 通信速度とは? 速…
ウィンドウズ10のスタートメニューの画面は使いやすくなっていると思います。しかしたまに?文字やアイコンが出なくなる場合もあります。 ここではそんなスタートメニューの画面にまつわる不具合についてまとめてみました。 スタートメニューとは? スタート…
ウィンドウズ10やアプリのバージョンアップによっては、非常に通知回数が増えてしまう場合があります。またアクションセンターが反応しない!などの不具合が起きる場合もあります。 ここでは、設定方法や不具合への対策などをまとめてみました。 アクショ…
タスクマネージャとは、指定した時間で特定の処理を実行するために使われるためです。 しかし場合によっては、コマンドプロンプト画面が開いて「指定されたファイルが見つかりません」とだけ表示されてそのままになるという無駄なタスクが実行される場合があ…
ウィンドウズ10でもメディアプレイヤーはバリバリ使用できます。 ここでは、エラーが出る場合の対策を中心にまとめてみました。 メディアプレイヤーを使うには? メディアプレイヤーとは? ビデオでメディアプレイヤーが起動するようにするには? メディアプ…
現在マイクロソフトが力を入れている音声認識パーソナル秘書のコルタナ君。ウィンドウズ10で徐々に利用できるようになってきました。しかし初回マイクでうまく認識されませんでした。果たして設定は? コルタナをはじめるには? コルタナはなくなるの? コ…
ウィンドウズ10にアップグレードしたからか、しなくても起きるのか、とにかくいろんなエラーが起きます。 ここでは、エラー別に対応方法をまとめてみました。 「Server initialization failed with an error 0xe001003e」と出る場合の対処は? .NET Framew…
ウィンドウズ10導入後JAVAが動かない、ウィンドウズ10でJAVAがインストールできないなどのトラブル対応をまとめてみました。 Javaとは? Javaをダウンロードするには? Javaがインストールされているか確認するには? 拡張子Jar,Javaのファイルを開くには? …
マップ、3Dビルダー、フォトなど多くのアプリがウィンドウズ10には標準的に入っています。しかし不具合で再インストールをしたい場合は、通常のアプリのアンインストールではなくパワーシェルでコマンドをたたかないといけないので不便です。ここでは誰…
マイクロソフトのクラウドストレージ、ワンドライブの不具合と対処のまとめです。特定のファイルが開かない場合や、クッキー関連のエラーの対策。またフォルダごとにアップしたり、同期させない設定について解説していきます。 ワンドライブのファイルが利用…
シルバーライトはネットフリックスやアマゾンプライムなどで利用されている動画再生技術です。 ここではシルバーライト関連のエラーの対処法などをまとめていきます。 シルバーライトとは? サポート終了! シルバーライトのインストール シルバーライトの不…
ユーザさんのご質問で「Windows10にしたら、勝手に電源が切れてしまいます。」というトラブルがあるようです。 ウィンドウズ自体たまに不機嫌でいきなり落ちることは誰しもあると思います。 とはいえしょっちゅう落ちてしまうと不便です。 電源ケーブルを確…
ウィンドウズ10には、その名も「映画&テレビ」というアプリがついています。これを使うと、ウィンドウズストアから映画を購入してみることができます。また、動画ファイルの再生でも利用できるアプリとなっています。 「映画&テレビ」とは? 無料動画で確…