2020-12-28から1日間の記事一覧
オフィス(エクセル、パワポなど)にアイコン挿入が追加されました。 このアイコンの正体はSVGファイルであり、ベクター系のグラフィックファイルが利用できることになります。 アイコンを利用するには? 種類は? アイコンはワードもエクセルもパワポも…
ウィンドウズ10にしたら、ワードやエクセルなどでファイルが開けなくなったというケースがあります。また古いワードやエクセルで作ったファイルがロードできない場合もよくあります。 このようにウィンドウズ10とオフィスとの関係についての疑問についてまと…
いよいよオフィス2019がリリースされました。 オフィス2019の仕様などについてはこちらでまとめていきます。 オフィス2019とは? サポート期間は? オフィス365とオフィス2019買うならどちら? 評判は? オフィス365ユーザは使える? 主な新機能は? オフィ…
オフィス2019がリリースされました。それに伴い「エクセルをバージョンアップすべきか」などの検討される方もいることでしょう。 しかしオフィス365をすでに導入している方はつかないのでしょうか? ここではワード2019やエクセル2019についての情報をまとめ…
マイクロソフト版のIFTTTともいえる自動化ソフト、フローがオンライン公開されています。ここでは使い方などについてまとめていきます。 パワーオートメイト(マイクロソフト・フロー)とは? パワーオートメイト(マイクロソフト・フロー)の使い方は…
ウィンドウズ10タブレットを購入したらエクセルモバイルやワードモバイルなどがプリインストールされていました。 果たし実用性はあるのでしょうか。オフィス365に入っている場合、普通にエクセルを入れなおしたほうがいいのでしょうか。 タブレットのオフィ…
一部のオフィス製品がアップルウォッチに対応しています。 なかにはパワーポイントのように、プレゼンテーションのときに制御をアップルウォッチから行えるという便利なアプリもあります。 オフィスのアプリを使うには? ウォッチ対応のオフィスアプリ パワ…
オフィス365は、年間購読制でオフィスを使えるようになるシステムです。果たして期限が切れたらどうなるのでしょうか。 期限が切れたら 期限日が近づくと? 期限切れのメール通知は? 期限切れ後、ワードを起動すると? 期限切れ後、ソフトの更新はできる? …
オフィスでは、マイクロソフト365のような定期購読スタイルのものや、オフィス2019やオフィス2016などのパッケージ版などがあります。 どれを買えばいいかわかりにくくないので、こちらで簡単にまとめてみました。 マイクロソフト365は無料? リブレオフィス…
オフィス365やオフィス2016・2019ではインストールに失敗するケースがあります。またウィンドウズ10にしたらワードやエクセルが見つからないといったトラブルもあります。 ここではインストールやアップグレードにまつわるトラブル対策を紹介します。 ウィン…
ワード、エクセル、パワポに3Dモデルの挿入機能が追加されました。 3Dモデルがあれば、いろんな方向からデータを確認できます。 3Dモデルとは? 3Dモデルの使い方 3Dモデルを挿入するには? 追加するには? 3Dモデルの不具合 データが入らない?表示さ…
オフィス365でエクセルやワード、アウトルックを使っているとオプションでLinkedIn機能やインテリジェンスサービスという項目があります 聴き慣れない用語という方もいると思いますが、どんなものなのでしょうか。チェックしておくべきでしょうか。それとも…
オフィスでは年々共有機能が強化されています。オンライン経由で一緒にドキュメントの編集作業がしやすくなってきています。 共有するには? 共有の不具合 共有できない? 共有するには? ネット環境が整うにつれ、ネット上で共同作業で文書や表計算を作成す…
マイクロソフトでは買収したWunderlistが終わりとなり、かわりに?マイクロソフトToDoのサービスをはじめたようです。 使い方などをまとめてみました。 マイクロソフトToDoの使い方 ToDoの追加、削除 期限を設定 繰り返し設定 テーマの変更 アプリの使い方 …
オフィスといえばマイクロソフトアカウント必須で使うイメージがあります。はたしてアカウントからサインアウトして利用できるのでしょうか。 やってみたらパソコン版もスマホアプリでも利用は可能でした。ただし期限はあるようです。 オフィスはサインイン…
現在PDFは、ビジネスでも最もよく使われるファイル形式のひとつです。ここではワードやエクセルでのPDFの取扱についてまとめていきます。 ワードやエクセルからPDFに出力する エクスポートを利用する ファイルの保存を利用する 変換できない? 変換…
オフィスでは画面の配置が統一されていて、通常は上記のリボンと呼ばれるところにコマンドボタンが並べられています。 ノートPCなど小さい画面の場合は、このリボンの設定を変更して見やすくなるようにしたほうがよいでしょう。 リボンとは? リボンの設定…
グーグルフォームのようなサービス「オフィス・Forms(フォームズ)」がリリースされています。また、ワンドライブでも簡単なアンケートフォーム作成機能が利用できます。 オンラインでアンケートを簡単に作りたい場合には利用してみるとよいでしょう。 オフィ…
オフィス2019では描画機能が強化されました。エクセルやパワポ、ワードでは、蛍光ペンなどを自由に描画できます。 描画機能とは? 描画機能の使い方 消しゴムの使い方 数式へ変換 インクの再生 描画キャンバス 描画をやめるには インクを図形に変換 描画の不…
オフィス365でカレンダーを作る場合、ワードやエクセル、パワポでどれが簡単に作れるのでしょうか。 意外にアウトルックで作るのも手ですが、目的に応じて使いやすいものを利用しましょう。 アウトルックで作る エクセルで作る テンプレートを利用する 外部…
エクセルなどでは、組織図や工程表を作る機会も多いことでしょう。 オフィス365として契約している場合、エクセル以外にもワードやパワーポイントなども利用できます。 果たしてどのソフトを使うと一番効率がよいのでしょうか。 エクセル パワポ ワード 結局…
エクセルなどで作業中、ファイルタブを開くと「アップロード保留中の場合」となる場合があります。その場合の対処などについてまとめていきます。 サーバエラー? アップロード保留中の場合? サーバエラー? 最近のオフィスは、クラウド保存のワンドライブと…
オフィス365なら月額1000円程度でエクセルやワードをすぐ使えるようになります。新卒や転職での対策としてオフィスを使う場合の注意点などをまとめてみました。 面接で「どのぐらい使える?」と聞かれたら? 資格 文字入力 ワードやエクセルの利用歴 ワード…
オフィスでは、当然ながら履歴書の作成にも便利です。 では、エクセル、ワード、パワポ出どれを使うのが楽でしょうか。 履歴書を作るならエクセル?ワード?パワポ? ワード エクセル ハローワーク リクナビ パワポ 結局どれ? スマホから作るには? 履歴書…
無料で使えるオフィスとして有名なものの一つがオープンオフィスです。 ここではオープンオフィスの使い方などについてまとめていきます。 オープンオフィスとは? 注意点は? オープンオフィスの使い方 オープンオフィスライター オープンオフィスカルク オ…
ペイント3Dは、ウィンドウズ10で標準添付されている3D対応のペイントツールです。オフィス2019(または最新のオフィス365)では、3Dモデルにも対応しています。ペイント3Dの3D図形をコピペすることができます。 ペイント3Dをワードに貼り付けるには? …
スマホではエクセル、ワード、パワポといったそれぞれのアプリが無料でダウンロードできます。しかしそれらを統合した「オフィス」というアプリが発表されました。 使ってみると、個別にダウンロードする必要もありません。確かに使い勝手はいいと思います。…
アクセスは、オフィスファミリーのデータベースソフトです。 まだまだ現役でアクセスをベースにしたソフトも稼働していることでしょう。 ここではアクセス2016・2019の不具合情報などを中心にまとめていきます。 アクセスとは? 起動しない場合は? セーフモ…
ワードやエクセルの画像編集機能はひそかに?進歩しています。現在はフィルターをかけたり、背景切り抜き機能などもあります。 パソコンはオフィス専用でペイントソフトをほとんど入れていないという人にとっては、画像編集用に活用する選択肢もでてきました…
2020年買ってよかったもの、買って駄目だったもののまとめです。 2020年買ってよかったもの ボイスレコーダー ハンディマッサージ スマホ オキュラスクエスト 2020年買ってだめだったもの SSD ハンディ扇風機 2020年買ってよかったもの ボイスレコーダー 第…